セルフカット | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

1000円床屋に行くのを止めて、その代わりにバリカンを買ったのは9月のはじめだった。

最初はかなり手加減しながら切ったため、はじめの2週間で3回カットした。(苦笑)

耳周りや襟足が自分ではよく見えないので適当にカットしているのだが、少し伸びるとうっとうしくてその後、2回ほどカットしている。
はじめはおそるおそる切っていたが、だんだん大胆になってきたこともあり、襟足と耳周りはさっぱりして良い。(^^)v

ただし、頭頂部とのバランスや自然なつながりというのはなかなか難しく、はっきりってかっこわるい。(爆)

だが、他人の髪型なんて周りの人はほとんど気づかないし、注意も払わない。
オイラだって友人や同僚がよほど髪型が変われば気づくが少しっぱかり切りすぎていても気づかない。
逆もまた真なり。(^_^;

 

そうなると自分がさっぱりしていられる方が大事で有り、優先事項となるのは当然だ。

1000円カットに通っていたときはだいたい1ヶ月に1度のペースで行っていたが自分でカットするならば、2週間に一度くらいがちょうど良い感じだ。

ま、半年も経てば少しはカットも上達するだろう。(笑)

ちなみに耳周りや襟足は短めのアタッチメントですくい取るようにカットすると何となくうまく行きそうな気がしてきた。(苦笑)
それからその長さとバランスを取りながら頭頂部をカットすると良いのかなぁ。

 

最初に買ったときには前髪と頭頂部が伸びていてうっとうしいのが先に立っており、真っ先にそちらから切ったものだが、上述のようにその後何度かカットを繰り返し、かっこわるい?のは置いておくとすれば、それなりに鬱陶しさからは解放された今、カットの手順としては下記のような感じが良いのだろうなと思うに至った。

すなわち、まずはもみあげや襟足を好みの長さに刈り込む。その後、全体を少しすいて長すぎる部分は全体的に短くしたら、あとは中間長さのアタッチメントいくつか使い分けて、そのつながり部分を違和感の無いように適度に切っていくのが良さそうだ。

 

先日、鬱陶しさからもみあげと襟足だけをがーっと刈り込んだら、頭頂部の髪に長さとのつながりが悪く、

ヅラ感

満載となってしまった。

バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 

 

まあ、オイラの髪型を気にする人なんて世の中には居ないだろうから別に良いんだが。(爆)

 

言葉にするとバッチリな感じだが、鏡の中にはかなり残念な自分が居ることは内緒なのだ。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!