進化するキヤニコン・ベスト | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

いくつかの改良を重ねて、すでに完成の域に達しているキヤニコン・ベスト。(^_^)v

http://ameblo.jp/mokuba-red/entry-12207479259.html

http://ameblo.jp/mokuba-red/entry-12210676654.html

 

このベストの残り少ない欠点はサイドポケットだ。
サイドポケットは細いレンズなら入れられるかもしれないが、オイラはレンズではなく、500ccのペットボトルを入れている。
しかし、ポケットが微妙に浅いため中身が入っている間は重みで安定するのだが、中身が少なくなると動いた拍子にボトルが押し上げられて
落としてしまうことがたびたびある。
別に空のペットボトルを無くしたからといって何も困らないのだがゴミを落としてしまうと言う点が気にかかっていた。

 

そこで100円ショップでボトルホルダーを買ってきた。
ボトルの口元にゴムで固定し、そこから伸びたストラップにカラビナがついているものだ。

 

このカラビナをベストのどこかに引っかけられると、落とさなくて済むかなぁ。
そう考えながらあらためて見るとベストの脇の部分にウエストを絞るためのベルトと金具がついている。


だが、幸い、オイラはウエストを絞る必要は無い。

バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

そこでカラビナをこの金具に通してやれば脱落防止になると言うことでやってみた。
だが、金具はもともとはベルトを止めるためのものなので形状的に隙間が狭く、カラビナを通しにくい。

この金具は取り去ってしまい、そこに別のリングをつけると良いかなとも考えたが、意外に線径が太く丈夫なため、オイラが持っているプライヤーではとてもでは無いが切断できそうもないことがわかった。

ちゃんとした番線カッターでないと立ちうち出来そうもないのだ。orz

 

そこで苦肉の策として、金具を変形させて隙間を広げることにした。
プライヤーを二つ使い、ぐいっと力を入れればあっけなく曲げることが出来た。(^_^)v

ダブル金具だが広げるのは一つだけにしておいた。二つとも広げるとむしろ邪魔かなという判断だ。
とりあえずこれでOKだ。

これでうまくいくようなら、時間のあるときにいらない方の金具はカナノコで切って外せば良いのだ。(^^)v

 

あとはボトルホルダーのカラビナだ。
もてぎで使ってみた感じだと、ボトルホルダーのベルトに対してカラビナがずれてしまい、気づくとカラビナの向きが逆さまになっていて片手&手探りでカラビナをベストの金具に固定できなかった。

 

金具側の隙間は広がったがカラビナがずれるのを防止しないと片手での脱着がやりにくい。

方法はいろいろあると思うが、とりあえず手持ちのタイラップで8字状にベルトを絞り上げてみた。

うん。とりあえず目的は達してるようだ。


これで今週末のSUGOで使い心地を確認しよう。(^_^)v