バイクのメンテナンス | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

週末は所有する2台のバイクのメンテナンスをした。

まずはフォル香。
通勤特急のスクーターだ。

夏休みなどの長期放置後の始動性が悪いためプラグ交換をしようとしたがレンチが駄目になった件は既報だ。(^_^;

 

http://ameblo.jp/mokuba-red/entry-12195473951.html

 

手に入れたプラグ用薄型ソケットレンチを使ったところ、スパークプラグ交換なんてあっという間に終了した。
それこそ5分作業だ。(^^)v


 
電極は中心電極と側方電極の両方とも、やはりそれなりに消耗している。
ただし、
3万6千kmという距離を考えれば意外に減っていないともいえる。今時のスパークプラグは優秀だ。


最新の推奨交換距離はきちんと調べていないが、(おそらく距離では無く電極の隙間でしか書いていないのだろうが)昔は4サイクルエンジンは1万km、2サイクルエンジンなら5千kmが交換の目安と言われていたものだ。
今のプラグは耐摩耗性や飛火性能を含めればその倍は使っても何ら問題ないだろうが、ま、いずれにしても高い部品ではないし、ましてや単気筒ならばケチケチせずに交換した方が安心と言うことだな。

今月で自賠責保険が切れるのでそれも加入し、ステッカーも貼り直した。(^^)v

 
 
お次は
ブルーサンダー。
WR250Rだ。

夏の北海道ツーリングの最中にアクセルが重くなっていたので、先週軽くメンテはしたが本腰を入れてもう一度行った。
アクセルワイヤーはしつこく
CRC556を注入した。

 

 

グリップのゴムが摩耗しているので交換するべく新しいものを買って置いた。。
ついでにスロットルカラーもテフロン製のものを買ってみた。。

今付けてあるのはZETAのハイスロ(アルミ削り出し)仕様だ。
これを同じく、
ZETAのテフロン樹脂のものに換えてみようという作戦だ。

比べてみると、ワイヤーの巻き取り径が明らかに今までものの方が大きい。

ハイスロ故にワイヤーのフリクションなどが増加するとアクセルの重さが顕著に出ていたのかもしれない。
とりあえずテフロンのアクセルカラーに新しいグリップを接着。

そのまま組み付けてみたが、アクセルワイヤーを調整しないと引き側と戻し側が突っ張っていてごりごりだ。(苦笑)
やってしまえば10分もかからないのだろうが、ちょっと急ぐ用事があったため、いったん元のアルミのスロットルに戻した。(^_^;
それでもワイヤーへの注油効果が出ているようでだいぶ軽くなった感じはある。(^_^)v

 

左側のグリップも新品交換する予定だったが、上記のようにスロットルをそのままとしたため、とりあえずは保留。

 

グリップエンドキャップだけはボルトの6角穴が少し舐め気味なのも有り、買い置きのスペアパーツと交換した。

 

フォル香もブルーサンダーもそれぞれ新車の時からメンテナンス記録を付けている。
付属の整備手帳などは使わずに自分でエクセルで表を作り、メンテナンスやセッティングが必要な項目が出てくる度に項目を増やして記入してきた。


先日、ブルーサンダーのそれを見ていて気づいたのだが、すでに2万3千kmを走っているというのにエアクリーナーを一度も掃除していないことに気づいた。(^_^;

 

オフロードバイクのエアクリーナーはいわゆる湿式というものでスポンジに油分を適度に付けた状態で使う。
この適度なべたべたが細かいホコリなども吸着し、エンジン内部に入ることを防ぐのだ。

早速外してみると、さすがにノーメンテだっただけ有り、真っ黒でネチョネチョだ。(苦笑)

外して部屋に持ち帰り、台所洗剤をたっぷりつけて何度かぐちゅぐちゅやってそれなりにキレイになった。(^_^)v
ホントは灯油で洗っちゃえばあっという間にキレイになるんだけど汚れた灯油の処分に困るから今回はこれでよしとした。
フィルターオイルは昔は持っていたけどどうしたかなぁ。捨てちゃったかも・・・・と思いつつ、探したら出てきた。
何年ものだかわからないくらいの年代物だがまあ使えそうだ。
洗ったフィルターを一晩干して乾かしてからフィルターオイルをつけて組み込んだ。(^_^)v
 
お次は
ブレーキレバーの交換だ。
アクセルの重さに起因するのだがツーリング中、腕が上がり気味だったため、ロングタイプのブレーキレバーを買っておいたのだ。
付けてみるといい感じ。これで様子を見てみよう。
外したショートタイプレバーはスペアパーツとしてツーリングの時に持ち歩く工具ザックに入れた。

 

これでマシンのメンテは一段落。

ブルーサンダーのアクセルカラーの交換は今週末にでもワイヤーの調整を含めてもう一度きちんとやればいい。雨が降らなければと言う条件付きだが。(^_^;
 
あとはブルーサンダー用に使って居るヘルメットのインナーパッドを洗濯してあったので組み込み、シールドはいったん外して石けん水で綺麗に洗った。

これでOK。。。(^_^)v

 

あ・・・・そういえばフォル香のエアクリーナーも交換したこと無かったなぁ。今度買ってくるか・・・(-。-) ボソッ