サーキットでいつも使って居るラジオが行方不明になった。
いわゆるミニFMというのがサーキットでは放送されていて、レースに関する様々な情報を伝えてくれる。
それを聞くために使っていたラジオが行方不明になった。
仕方ないので代わりのラジオ購入も考えたが、ラジオは意外に高い。だったらワイドバンドレシーバーの方が使い道は広いし、なんと言っても受信感度が高いのではないだろうか?
そう考えたが、友人に聞く限りビックリするほどの差はなさそうだ。それにおいらは航空機の写真は撮らないので航空無線を傍受するニーズはないし、ましてや警察無線を聞く趣味も持ち合わせていない。
従って通常のラジオ以上のお金を出す価値はあまり感じない。
ちなみに最近はスマホでラジオを聴ける。
いろいろ調べると、GPS機能を使ってその地域で受信可能な局をピックアップしてくれるアプリがあった。
スマホで聞くラジオのシステムをきちんと理解していないのだが、スマホ自体がチューナー機能を持っているわけでは無いため、どこかの誰かが放送内容を携帯電話用の電波で流してくれているのだろうと勝手に理解している。(^_^;
先日のもてぎでのWTCCの際に恐らく駄目だろうとは思いつつ、サーキット内でアプリを動かしてみた。
するとメジャーなラジオはきちんときけるがやはりサーキットFMは選択肢に出てこなかった。
ま、そりゃそーだよな。FM局がスマホ向けに放送してくれない限りはやはり無理だろう。
おいらは日常的にラジオを聞く習慣は無い。
車に乗っているときにたまに付けるくらいなものだ。
だが、このスマホラジオは携帯の電波さえ入れば、通常のラジオ受信と違って音質もいいし、受信状態も安定している。
純粋にラジオを聞くのに意外と役立ちそうなことがわかっただけでもよしとしよう。
ちなみにツインリンクもてぎの場合、おいらの撮影ポイントはS字コーナー周辺なことがほとんどなのでこのあたりにいる限りはラジオが無くてもあまり不自由しない。客席向けのスピーカーから流れているのでそれを聞くことが出来るから。
困るのは5コーナーのイン側とかS字進入の外側にいる場合だ。
だが、所詮はミニFMなので出力が弱いせいか、客席が無い場所では受信状態も極端に悪くまともに聞くことは出来ない。
その意味でももてぎではラジオは無くてもあまり困らないのだ。
鈴鹿の場合はもう少し広いエリアでラジオが入るのであった方がいいとは思うが、まあ、投資に見合うだけの価値があるかどうかは微妙だ。
そうこうしているうちにラジオが出てきた。電池のふたなんてとっくに無くしていてテープで補修してあったりするが実用上はこれで十分。
結局これを使い続けることになりそうだ。