愛しのブルーサンダー号 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

夏のツーリング後のメンテナンスを実施する予定だ。

 

MUST項目は以下となる。

・アクセルカラーおよびワイヤーの掃除と潤滑
・ドライブチェーンの給油

 

WANT項目は下記。

・強化タイプ水ホースへの交換
・ロングタイプ・ブレーキレバーの装着
・ETCの移設

 

もっとも昨日は一日雨。

今日は何となく曇り空だったので取り合えずのやっつけ仕事でチェーンの給油とアクセルカラーの掃除はした。

アクセルワイヤーへは申し訳程度の注油作業でとりあえずは終了した。

再来週の週末は時間をとれるのでじっくりとやってやるつもりだ。(^_^;

 

そのほか、ツーリンググッズのメンテナンスもある。

ナビの液晶保護フィルムがだいぶよれてしまい、陽射しで乱反射するようになったので、保護フィルムを貼り替えた。
今までのものは専用品?として売っていたものを使って居たがすでにガーミンのナビそのものが販売終了している関係で専用フィルムももう手に入らない。
そこで大きさ的に合いそうなスマホ用の保護フィルムを買って付けた。(^_^)v
指紋防止とかノンブレア加工とかのうたい文句が効果を発揮するのであれば、従来のものよりも使いやすいはずだ。

 

ツーリング用のバッグのほつれを直す作業もある。
ラフ&ロード製のツーリングバッグはかれこれ20年以上使って居る。毎年使ってきたわけでは無いが、北海道ツーリングに10回程度は行っている。ウエストバッグ共々感謝の気持ちを込めて縫い直した。

 

少なくともおいらのツーリングスタイルに限定する限り、ブルーサンダー号は最強、最適なバイクである。

欲を言えばもう少しシートの幅が広い方がおしりに優しいが、まあ、ぎりぎり我慢できる範疇ではある。(苦笑)

ちなみに浮気をするというわけでもないのが最近バイク雑誌などにスクープ記事も出ているが、ホンダのCRF250Lラリーというモデルが気になっている。

現行のCRF250Lはブルーサンダーに比べるとあらゆるところがしょぼくてあまり魅力は覚えないが、「ラリー」はダカールラリー風のスタイリングになっていて何となくアドベンチャー心をくすぐられるのだ。

動力性能はもともと期待して居ないのでいいとして、以下の3項目をクリアしていればもしかしたらセカンドバイクとして買うかもしれない。

3項目とはこれだ。

 

その1:いつぞやの東京モーターサイクルショーで発表したスタイリングイメージを崩さないこと。
その2:燃料タンク容量が10Lはあること。
その3:変に足つきに配慮したアンコ抜きシートじゃ無くてきちんとしたシートを装備していること。

 

これが満たされていれば、パニアケースなどがつくようにして、ロングツーリング用のセッティングにしてセカンドバイクにしてもいいかなぁ。

ブルーサンダーがスプリントマシンとするならば、こちらはラリーレイドマシンとしてあまりハードなダートは走らない代わりにたまにはテントを積んでキャンプツーリングなんぞを・・・という感じだ。

 

ああ・・・・またEOS1DXマーク2が遠のいていく・・・・

バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!