オートバイ用ナビ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

その昔、アメリカのガーミン社の防水タイプのGPSナビをバイク用オプションとして各メーカーが採用を始めた。

パイロット5510は今思うとしょぼい性能だったがそれでも走りながら現在位置が確認できるだけでもかなり便利に感じたものだ。
その後、zumo660に変わってからは電池内蔵タイプとなり、お店や宿のデータも入っているのでデータ検索も出来るようになって飛躍的に便利になった。(^^)v

オイラのブルーサンダー号にはそのzumo660のホンダ純正版であるG3というモノが付けてある。正確に言うならば、通勤特急フォル香用として純正オプションのG3を購入し、そのマウントだけを単品購入してブルーサンダーにも付けられるようにしたという流れである。

これのナビ性能は車用ナビに比べると物足りないが、バイク用ならではの耐水性能や耐振動性能を考えると十分満足している。
ただし、残念ながらガーミン社はもうバイク用モデルの開発は止めてしまったらしく、現在、日本国内で販売しているバイク用ナビはユピテルあたりの製品くらいか・・・

友人たちの状況を見渡すと最近はスマホをナビ代わりに使う人が増えているようだ。確かに性能的には十分どころかむしろ常に最新の地図情報を得られる点では使い勝手が良いようだ。ハンドルマウントのスマホホルダーも今はいろんなものがあるので取り付けにも不自由しないのだろう。
だが、オイラの様にオフロードバイクに付けるとなると固定方法にかなりの不安が残る。先日も一緒に林道ツーリングに行った友人がアフリカツインに付けていたスマホを落としてしまったくらいだしね。(^^;) 

ただし、バイクを買い換えたときにはもう選択肢は無くてオイラもスマホを使うようになるのだろうなぁ。
世の中の趨勢に逆らってもどうにもならないからね。

それまではブルーサンダー号共々ガーミンナビも大切にしよう。(^^)v