みょうばん水とウジごろしとパイプマン | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

以前も書いたと思うがお肌の手入れ用というわけでは無く、お風呂場の除菌?効果を期待して、入浴後の風呂場の壁面などにみょうばん水を噴霧している。

今のところに済んで3度目の夏を迎えるのだが過去の2年は梅雨時から盛夏に向けて風呂の下水口からチョウバエが入り込んだ。
風呂の排水溝に卵を産み付けるらしく放っておくと風呂場を中心にかなりうっとうしい。
昨年の秋に職場の仲間からみょうばん水を吹き付けておくと少なくとも壁面や浴槽は湯垢がつきにくくなって掃除をさぼれると聞き、それ以来、園芸用の大きめのスプレーボトルにみょうばん水を作り於いて、入浴後、浴室内にまんべんなく吹き付けている。
それと排水溝がもともとつまり気味なのも有り、排水パイプの掃除のために液体タイプの薬を定期的に使って居る。パイプマンとかパイプフィニッシュという商品名で売っているものだ。

5月連休も過ぎていよいよ初夏の季節となったため、これからの2ヶ月くらいは集中的に対策してみようと思う。
最悪、チョウバエが出始めた場合は早めに「うじごろし」を撒けば良い。昨年買った分がまだ残っている。これ、結構うざったいけど効き目は抜群だった。
さ、今年こそは快適な夏を迎えよう。(^_^)v