最終レース終了 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

日曜日に今期予定している最後の試合が終了した。

無事に怪我も無く終わったのだけはいいのだがタイムがぼろかすだった。orz

朝イチで、負のオーラを放つと言われるO沢さんにいきなり会ってしまったのが一つ目の敗因かもしれない。(苦笑)

今回は1本勝負。インスペクションの時はまだバーンも固かったが、競技開始の頃はだいぶ表面が緩み、スタートまで降りるコースはだいぶざくざくになり始めていた。オイラの出走の頃は表面はかなり緩んでいたが下地があるので掘れたりはしていない。
なんだかこの日は朝から気合いが入らなかった。いや、この日からと言うよりはすでに前日の試乗会の時からかもしれない。
ホームでのバーン貸し出しが来週までと決まり、ポールやドリルなどの荷下げの段取りを考え始めた時点でなんだかすっかりシーズンが終わってしまった感じがあったのだ。

いつもならスタート前に、上体の前傾や外足への加重とかいろいろなことを自分に言い聞かせるし、セットの注意点などもあれこれと反芻するのだが今回は全く気合いが入らず、集中も出来ず。
だらだらっとスタートし、滑っている最中のこともよく覚えていないくらいだった。
とにかく気合いの無いスタートをしたあとは表面がシャバシャバに溶けかけた雪でスキーが走らないのでじたばたしていただけだ。
そんなわけでタイムは激遅。
それでも速い連中はものともせず滑ってくるからやはり技術の差なんだろうなぁ。

最終的には某長野方面の草レース荒らしのN氏がオーバーオールのラップタイム。
オイラはそれの113%のタイム。。。orz

まあ実力通りと言えばその通りだが、今季は少し掴めた気になっていたので正直がっかりだ。
結局のところ、綺麗にしまった固いバーンでならば多少なりとも動けるようになってきたが、足場が崩れるようなバーンコンディションや今回のようなスキーを走らせるのが難しいコンディションになってしまうと対応できないと言うことなのだろう。
応用力、適用力の不足というところか・・・・
ま、バーンコンディションが悪いとてきめんに何も出来なくなるのは以前から自覚していたので、何かがだめになったわけでは無く、その部分の成長はまだまだと言うことなんだろう。
考えようではまだまだ伸びしろがたくさんあるってことだ。(^^)v

コンディションがいいときにはそこそこよくなってきただけでも今シーズンの成果としよう。(´ー`)┌フッ

しかし、気合いが抜けちゃってるよなー。
今週の練習では怪我だけはしないように気をつけよう。
あとはざくざくのバーンでも滑って楽しめそうならば来週末くらいまでは滑りに行ってもいいかなとは思うが、それは今週末滑ってみて判断しよう。