こそ連 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

先週、ようやく事実上のスタートとなったゲートレーニング。

この週末もこそ連だ。(^^)v
今日は常設ポールで自主練習のつもりだったが普段とちがうバーンに設置されており、ちょっとがっかり。旗門数は10程度と短い上に斜度も物足りないのだ。

001写真はイメージです

それでも朝の内は空いていたのでバンバン滑ったら意外にいい練習になったけど。でも10時くらいからひとが増えだしたらコースが(荒れはしないけど)掘れたというか表面の雪が削られて下地の氷がむき出しで結構難しくなってきた。
それとここのリフトはお昼くらいから混むことも有り、11時くらいには早めのお昼にして、疲れて転倒怪我というリスクは回避した。(^^)v

lunch

ふと見ると苦手な左足ターンがわずかずつでも改善されているのか、右腕のアームガードにポールの跡が増えている。(^^)v

002

ちなみに今日のテーマは

ポールに当たらないこと

だった。
どうしてもまっすぐ突っ込んでは急激にターンしようとしてしまうため、結局速くないのだ。
ここまであげるのかよと言うくらい上のラインからポールの大外を回るような意識で滑ってみた。
結果的には案外いい感じだ。(^^)v

午後からはスキースクールがやっているポールレッスンに入った。
急斜面だが少しスタートを下げているのでいい感じの斜度。(^^)v
急中斜面から最後は緩斜面で15旗門くらいだったがレッスンを受けているのは3名だけ。コーチからのアドバイスはまるで個人レッスンだ。
このコーチのレッスンは初めて受けたがかなり的確なアドバイスで良かった。もっとも言われることはコーチが誰でも同じなんだけどね。バキッ!!☆/(x_x)

午後は8本くらい滑ったかな?雪質もエッジがきれいに噛む良いコンディション。ドカッと降った直後の先週に比べるとかなり雪面が落ち着いた感じだ。

失敗もあったが結構いい感じをつかめてきた。それに斜度のある場所でゲートに入ることにも慣れてきたのか、変に力まなくなってきた。先週はふと気づくと握力が無くなっていたからね。(´ー`)┌フッ

いやいやいい練習ができた。
明日もこそ連は続くのだ。 (^^)v