ポールを張る許可がなかなか下りないため、ゲートトレーニングはまだほとんど出来ていないが、その分フリースキーでの練習量は確保できている。
雪は少ないが滑れないわけではないので課題を持ってジミに練習を続けてきた。(^^)v
先週くらいから急速に積雪も増えてきたので次の週末当たりからはポール練習をしたいところではあるが。
まあ、それはともかく、腰が開くという最大の欠点がまだ矯正できたといえるレベルにはほど遠いが、良い動きというか、目指すべき動きのイメージは完全に捕まえつつある。
左足が外足になる右ターンが特に課題なのだが、腰が開かないよう意識すると今度は腰が後ろに落ち気味になってかかと荷重になってしまうことが多いのもわかってきた。それを矯正するために、緩斜面でスラ板を使って練習している。低速なので正確に動かないとスキーは走らないし、深いターン弧を描くことも出来ない。速度が遅い故に自分で動きをセルフチェックしながら滑ることが出来る。
たとえば腰の向きへの意識が薄かったなぁとか、内膝を操作するイメージが不足していたなぁ・・なんて感じだ。
そして相変わらず左右のターンで明らかに動きが違うし、結果としてスキーの走りや曲がりやすさにも大きな差が残っている。
今後の課題だ。
※今週末のポール練習のバーン貸し出し許可がようやく下りたらしい。まだ何処のバーンになるかは未定だがやっとポール練習が出来る。(^^)v