72Hours | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

どこぞの映画のタイトルでは無い。(苦笑)

このところスキーの話題ばかり。加えてここ数日は週末に負った怪我の話ばかりだが、オイラの関心が季節的にそこに集中しているので勘弁して貰いたい。

・・・・というわけで肉離れのその後の状況ネタだ。
(´ー`)┌フッ

9日(土)のAM11時前に受傷した。
当日の夕方、宿に戻ってからすぐにアイシングを始めた。そして最初の24時間が経過したときは多少痛みは和らいだもののまだまだ回復段階とは言えず、初期治療としての湿布とアイシングが必須だった。
見た目にはさほどの腫れは無かったのだがふくらはぎの筋肉を伸ばす方向に力を入れるとかなりの痛みだった。

受傷後48時間が経過した月曜のお昼時。
うまく言えないが何となくもう湿布は良いのかなと言う気がしてきた。歩くのも少しずつだが不自由しなくなって来たが、蹴り出すような力をかけるとビリッと痛みが来る。試しにふくらはぎのストレッチのような動きをすると当然だが硬直感と共に強い痛みを感じた。

だが、さらに数時間経過すると完全に湿布は取っても良い気がしてはがしてしまった。(^_^;

デスクに向かいながらも傍らに小さな椅子を置き、足を投げ出してふくらはぎを軽くマッサージをすると痛気持ちいいレベルまで回復してきた。(^_^)v
足を下げていると血が下がるのか調子悪いため、少々行儀は悪いが足を投げ出していたのだ。(^_^;

そして72時間が経過した今日のお昼前。今朝からかなり症状が改善傾向なのを強く実感していたが、歩行時も軽い蹴り足は大丈夫になってきた。ストレッチもごく軽くなら出来るようになった。(^_^)v
よしよし。この調子だ。
ふくらはぎを冷やすよりはむしろ暖めたくなってきたがさすがに使い捨てカイロはイマイチなので脚に薄手のジャンパーを巻き付けて過ごしていた。

このあとはふくらはぎ周りはコンプレッションと暖めが必要だろう。そのためにmizunoのブレスサーモのふくらはぎサポーターを買ってみた。さほど締め付けは期待できないタイプだが保温メインで購入したのでOKだ。主に休息時や就寝時に使うつもりだ。
おそらく金曜日くらいには届くはずだ。
ちなみに滑るときにはどのみちCWXは履いているのでコンプレッションは問題ない。

脚の方は何となく心配なさそうな感じでひと安心。
ただまだ少しだけ不安が残るのは頭部強打による記憶障害だ。
オイラの仲間でもバイクで林道走行中に転倒して頭を打ち、記憶が抜け落ちた人もいるし、スキーで転倒してそうなった人もいる。少なくともオイラの友人たちには後遺症が出た人はいない。だが安心は出来ない。
頭の中でじわじわ内出血なんてことだって無いとは限らないのだ。幸い、吐き気は無かったし今も無いので緊急を要する症状は無いが、経過観察して違和感が残るようならばMRIでも受けたほうがいいのだろう。現時点では心なしか頭が重たく感じるのが唯一の自覚症状だ。
ま、たぶん大丈夫だとは思うけどね。(^_^;