今日は仕事始め。
そしてオイラの誕生日でもある。(あまり関係ないか・・・)
いつも職場には朝ドリップしたコーヒーをポットに入れて持っていく。
連休中はほとんどまともなコーヒーを飲まなかったのでレギュラーコーヒーが非常においしく感じた。(^_^)v
あ、年末に2日間だけ自宅でゆっくりした日はこいつが大活躍だったけど。
抽出が終わったカプセルを開けてみたら、よくエスプレッソを入れる際に言われるような感じで豆がぎゅっと押し込められていた。これを高圧で抽出するからこそ、あの味が出るのだろう。レギュラーコーヒーも好きだが、エスプレッソ系の濃い味も大好きなのだ。
それはそうと2015-16の年末年始を振り返ろう。
もっとも振り返るもなにも例年のごとくスキーばかりしていたわけだが。(爆)
今年の冬の連休は暦の関係でかつて無いほど長く、なんと11連休だった。そのうち、30、31だけは自宅で過ごしたがそれ以外は全部スキーだ。
今年は各地のスキー場が雪不足で苦労してる中、オイラのホームも例外ではなく積雪が少ないうえに陽当たりの良い下部ゲレンデは未だに芝山状態だ。
そんなことも有り、例年なら年末からポール練習の許可が下りるのだが今年は年が明けても駄目だった。おそらく次の週末の3連休も駄目だろう。
そんなことも有り、連休最終日の5日は雪が薄い中でもポールレッスンをやっているレーシングキャンプに日帰り参加してきた。
雪は非常に少なくそこら中にブッシュが顔を出しているが下地が固く凍っているため、なんとか滑れるという状況。石を踏みそうでいやだったのだが結果的には全くといって良いほどエッジは痛んでいなかった。セットはGSの中回転12旗門。はじめのセットはややまっすぐ目だが2セット目は少し振り幅を大きめ。
1本目はおっかなびっくりだったが2、3本滑るうちに恐怖心はなくなった。だが、さんざんフリー滑走で練習した体の動きはせいぜい20%程度しか出来ず、逆に一番の欠点がもろに顔を出してしまった。(^_^;
だが、特に苦手な左外足の右ターンの負荷が高いやや左下がりのバーンだったため良い練習になった。
フリー滑走でのレッスンもそうだったがポール練習でもシーズン始めにコーチングして貰うと自分の欠点や修正すべき点を再認識できるのでかなり役に立つ。
オイラの最大の欠点は腰が開くこと。腰が開くからスキーに前後差が生まれ、外足の捉えが甘くなると同時にスキーがたわまないので回ってこないという負のスパイラルに陥る。
とりわけ左外足が大の不得意。
過去2回の骨折もすべて左外足での右ターンの失敗から起きたものだ。
来週も土曜日はゲートトレーニングをしようと思って居る。そして日曜日はフリー滑走で欠点修正のための練習の予定だ。(^^)v