お弁当箱 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

以前からランチジャーというか、どかた系の保温弁当箱は持っている。
円筒型でかなりの容量だ。
一番そこにスープなどの汁物容器。その上にご飯。おそらくどんぶり山盛り分くらい入る。(^_^;
その上におかず用容器。

もっと昔に持っていたのはおかず入れが2ヶあったがナンボなんでもでかすぎるのでこいつを買った経緯がある。
だが、これでも正直デカイ。

・・・というわけで女の子が持ち歩くような小さい弁当箱を買った。

その目的はスキー行の際のご飯代の節約だ。

せこいことをいうようだがスキーにはたくさん行きたい。もうへろへろになるくらい滑りたい。だが、生活のことを考えると放蕩三昧など到底出来るわけもない。だから基本的に行くスキー場は固定し、そこのシーズン券を買った。滑走予定日数を考えたらシーズン券がやはり割安だからだ。
往復の交通費も馬鹿にならないので少なくとも行きだけは高速代が安く上がるルートで行こうと思っている。
そして朝ご飯 兼、お昼のあとひと品のために弁当を持参しようと思う。
いつも朝ご飯はコンビニおにぎりなどを買っていくことが多い。前の晩におにぎりを作ったこともあるが意外に面倒なのだ。その点、弁当箱に詰めるのはアリモノを積めるだけだから簡単、手間いらず。朝、食べきれなければお昼にレストランで食事する際のあとひと品とすれば良い。

本来は飲食物の持ち込み禁止が基本だがなにも買わないわけではないのでそこはお目こぼしをしてもらおうと思う。(^^;) 

ちなみにいつもの常宿に泊まった翌日にも活躍してもらう予定だ。常宿の食事はおかずがすごく多い。晩ご飯は完全にひと品多い感じだし、朝ご飯もそうだ。だから食べきれない分を弁当箱にとりわけて置き、翌日のお昼に食べようという作戦だ。

まあ、我ながらセコイと思わなくも無いが、少なくとも夕食で食べきれなかったり、食べきるためにご飯をほとんど食べないでいることを思えば食材に無駄がなくなるのでまあ良いかなと。。(苦笑)
それに季節的にも腐ったり傷んだりしにくい。晩飯を取り分けたら窓辺に置いておけば天然の冷蔵庫だ。出がけに常宿の電子レンジで少し温めておけば良いだろう。(^_^)v