今日はちょっと事情があり、自宅を離れられなかった。
だが、自宅待機とは言え家の中から一歩も出られない訳では無いので色々用事を済ませた。
まずは車。
春から秋までは撮影のための移動の脚として活躍してくれるがこれから春までの間はスキーのための脚となる。
まずはバルコニーに置いてあるスタッドレスを駐車場までおろし、パンタグラフジャッキを使ってタイヤ交換。
夏タイヤはえっちらおっちらとまた2階にあるオイラの部屋のパルコニーへ。
ジャッキは油圧式のものを使っているので交換作業自体はどうと言うこともないのだがタイヤをおろしてまた部屋まであげるのが大変なのだ。
案の定、終わった時には汗だく。(苦笑)
腰痛持ちのオイラにはしばらく休憩が必要だった。バキッ!!☆/(x_x)
ひと休みしたあとはキャリアとルーフボックスの取り付けだ。
特にキャリアは車が変わったので純正を買ってあるとは言え、取り付け作業自体が初めてだ。慎重に進めたがやってしまえばどうと言うことはない。
キャリアの取り付けを考えてルーフレール付きのモデルにしたのは正解だったと言えるだろう。あっという間に完了。
ただし、前車のブリ男よりも少しルーフが高いためボックスをつける時に金具を通すのがちょっと大変だった。屋根の上に金具を落としても傷つけないようにマットを敷いて置いて脚立に乗ったり降りたりしながらこれまた何とか完了。(^^)v
サトルは荷室も広いのでスラ板なら普通に中積み出来るので積載バリエーションは多いのだ。(^^)v
それにしてもスタッドレス。
ブリ男と同じサイズだから今までのものをそのままつけたのだがやはり結構減っている。雪上&氷上性能の目安となるプラットフォームギリギリだ。
少しでも山が残っている方をフロントに組み込んだが正直悩ましい。
このタイヤは今度の冬で4シーズン目となる。無雪地域に居住している関係でどうしても舗装路の走行がほとんどなり、減りが早いのだ。
サトルは一応4駆だという強みはあるのだがどうしたものかなぁ。
今年は山の気温が下がらないため、人工雪をつけてオープンするスキー場が軒並み延期している。初滑りはもう少し先になりそうなのでもう少し悩むとするか。(´ー`)┌フッ