東京人から見た大阪弁 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

オイラは東京生まれの東京育ちだ。
下町の育ちなので幾分口は悪い方だと思う。(苦笑)
とは言え、昔ならいざ知らずオイラの世代でさえ、江戸っ子だからとか江戸弁が・・・・などと言うほどの特徴があるとは思えない。

そしてそんなオイラが大阪弁に対して持っているイメージ。
あくまでも東京人から見た大阪弁のイメージである。
正確に大阪なのか関西圏の別に地域なのかすら判断は付かないが、東京人にとって江戸弁の対語は大阪弁で有り、関西圏すべてのイメージが大阪弁という言葉に集約されているといった方が正確かも知れない。

前置きが長くなったがそんなオイラが抱く江戸弁と大阪弁の特徴

江戸弁
舌先の巻き舌撥音が多く、はっきりした言葉尻

(東京人から見た)大阪弁
舌の付け根で巻き舌になっている滑舌が悪い
もっちゃりとした粘っこいしゃべり方で語尾が聞き取りにくい

オイラが知っている大阪人は大勢居るがみんながみんなこういう感じではないが、こてこての大阪弁だなぁと感じる人のしゃべり方の特徴となると上記になる。
特にあの舌のつけ部で喋る感じの発音の仕方はいつも不思議に思う。単なる口調なら真似も出来るが、あのもっちゃりした感じはどうしても真似することが出来ない。よく中国語を話すには顎の付け根の筋肉が上手く動かないと難しいと言うが、同じようなことがあるのかも知れない。(苦笑)