スマホ・・・その後 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

先日、スマホはもう少し使うとかいたばかりだが新しいモデルが発表されたようだ。

冬春モデルと言うのかな?

docomoのサイトからしらべたらXperiaも新しくなっているが、デカイ方しか載っていない。なんだかんだ言っても所詮は電話だ。そんなにうすらデカイものは邪魔なので買う気は無い。
もし新モデルではコンパクトモデルが廃止されているのならば在庫があるうちにA4を買うしかないのかなと、不安になりソニーのサイトで新製品をしらべてみた。
すると発売時期が遅いようだが、新しいタイプのコンパクトモデルも設定があり、ひと安心。
ンでもって発売予定は11月とあり、予約が始まっているようだ。
買うのは2月頃で良いのだがつい出来心で思わず予約ボタンを押しちまったい。(苦笑)

まあ、11月とは言ってもどうせ下旬くらいだろうから、本格的なスキーシーズンが始まる前にいろんな手続きとか設定を終えてしまった方が楽だからなぁという想いもある。少しのあいだ、支払がラップするのだけはつらいところではあるが。(苦笑)

http://news.mynavi.jp/articles/2015/09/07/z5c_a4_z3c/

このサイトで旧モデルであるA4、Z3との比較がある。
全体に高性能になっているけど違いを実感できるかどうかは微妙なのだろう。もっともオイラが今使って居るのはZ1fというモデルなのでCPUなどすべての面において進化しているのは間違いない。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02f/spec/spec.html
それに大事なのは今のと同じビビッドなイエローがまた復活した点だ。
オイラは置き忘れや紛失を防ぐためにZ1fではイエローモデルを選んだのだがこの色がけっこう気に入っているのだ。当然Z5もイエローを予約した。(^_^)v

ひとつだけ気になっているのは充電端子が見当たらないこと。Z3やA4はスイッチ類の配置はZ1fとほぼ同じで、ミニUSBジャックのほかに充電用の端子が2ヶ出て居て、充電スタンドにのせるとこの端子が接触して充電する仕組みだった。今度のものは発表になっている写真を見る限り、カバーレス防水になったミニUSBジャックはあるが従来モデルのような充電端子が見当たらないのだ。もしかするとワイヤレス給電に対応したのならばそれはそれでうれしいのだがいま持っている充電スタンドやマグネット式の端子が無駄になるのが残念。(苦笑)

ま、とりあえず、発売を待ちましょう。(´ー`)┌フッ