WTCC初体験 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

週末はツインリンクもてぎでWTCCを撮ってきた。

昨年までは鈴鹿サーキットで開催していたが、今回は
関東初開催
だそうだ。
鈴鹿で何度か観戦&撮影している友人の話ではあまり面白くないよ、とのことだったが何事も初めてのものは自分でも体験してみないと・・・ということで行ってみた。

とりあえず行く途中で気になったのは先日の水害の被害状況。まあ、栃木はそれほど大きな被害はないとは思って居たが、真岡インターからサーキットまでのあいだにある田んぼは結構稲穂が倒れていた。洪水被害に遭わないまでも農家は結構な打撃を受けていそうだ。
残念ながら、そこの部分についてはオイラが出来ることはほとんど無いので話はここまで。
初観戦&撮影のWTCCの話に戻る。

まずはいつものようにコースサイドの駐車スペースにクルマを駐めて撮影準備。だが、タイムスケジュールを見るとスカスカである。サポートレースがひとつあるとは言え、WTCCも含めてどれもこれも超スプリントレースで有り、かといってフリー走行の時間がたっぷりあるわけでも無く、なんだか時間をもてあましてしまう。
ハコレースのがちバトルゆえの措置だろうが、S字ひとつ目のクリッピングにパイロンが置いてある。インカットを防止するのだろう。水タンクかなと思って居たらどうやらタイヤを組み合わせて作ったものらしい。
いつものようにS字周辺を中心にウロウロして撮影するが正直構図はスーパーフォーミュラだろうが、ハコレースだろうがどれもこれもワンパターンになってきたなぁ。(苦笑)

変化を求めてお約束のトンネルショットでも撮るかなと行って見たが、撮影ポイントは蜘蛛の巣だらけ。(苦笑)
まあ、蜘蛛の巣だけなら祓ってしまえば済むのだが、金網の向こうの雑草がかなり伸びており、脚立でも無い限り、見通すのが困難なのでこの場所で撮影は断念。orz

このセッションは130RとS字ひとつ目のバックショットでお茶を濁す。

しかし、仕方ないと思うし予想されたことではあるが、マシンが遅い。。。(苦笑)
3週間前に同じもてぎでスーパー・フォーミュラを撮った感覚からすると、コーナー前後の加減速も大したことは無いし絶対速度も遅い。
もっともなめてかかってスローシャッターでばかり撮っていたらNGカットばかりだったが。orz
まだまだ修行が必要と言うことだろう。(爆)

土曜日はピットウォークチケットも買っておいたので行ってみたがこれまたファンサービス精神ゼロだな。
単にガレージシャッターが開けてあるだけでドライバーが出てくるわけでも無いし、レースに向けてモクモクとピットクルーたちが各自の仕事をしているだけ。傘持ちのオネーサンでも居ればまだしも皆無。
むーん、かなり残念な感じだ。

※日曜日のピットウォークはもう少しマシな感じだったようだがオイラは行かなかった。

土曜のピットウォーク後は結構遅めの時間まで走行があり、ときおり雲間から良い光があったのでお約束の逆光カットに挑戦。しかし、季節的にまだ陽が高い時期なので晩秋や初春のようないい感じにはならなかったけど仕方ないね。
ま、とれる範囲でそれなりに頑張ったつもり。

そして日曜日。
なんと午前中はまったく走行が無い。サポートレースの決勝のスタートが午後1時前という前代未聞のタイスケ。
午前中はピットウォークがあったり、ドライバーのサイン会?がある程度。
こんなに暇をもてあますタイムスケジュールは初めて経験したよ。ヽ(´ー`)ノ ハア

あのねー。これじゃ、来年もまた来ようという気にならない人が多いのも頷けるよね。オーガナイザーはもう少し知恵をひねって欲しいものだ。

そしてようやく始まったレースもなんか今ひとつ盛り上がらず、飽きてしまい2レース目を前に帰宅の途についた。(苦笑)

午後6時には帰宅し、洗濯やら何やらを済ませ、追っかけ再生でMotoGPのサンマリノグランプリをテレビ観戦。しかし、疲れていたせいかソファーで寝落ち。(^_^;

MotoGPもスタート直前に落ちてしまい、気づいたのは一度目のマシンチェンジが終わったあと。その後は雨が上がり、徐々に変化する路面でライダーやチームの判断でもう一度マシンチェンジという前代未聞の展開。なんかイマイチだったなぁ。ちゃんとしたがちバトルが見たかった気がする。

それにしてもWTCC。
タイスケはスカスカだったので大して疲れていないはずなのに、帰宅後は妙な倦怠感が襲ってきたなぁ。つまらなかったと言うことなのかな。(´ー`)┌フッ
来年もまた行くかどうかは微妙だ。スケジュール次第というのもあるしね。

ちなみに今回はスカスカなタイスケを利用してチケットセンターでスーパーGTの観戦券を買ってきた。既にマルチコースの駐車券は確保しているので観戦券は自由席で十分なのだが、ふと気が向いてG席(90度コーナーイン側)最上段を買ってみた。もてぎのチケットセンターでならば座席指定で買えるのだ。一番後ろだし、通路の脇を買ったので少しは撮れるかも知れない。(^^)v

もっとも昨年の例で言うとS-GTの日曜日も朝イチのフリー走行のあとは昼過ぎまではピットウォーク以外には何もないし、GTのピットウォークなんて行く気にすらなれないので決勝レースまで居るかどうかはかなり微妙ではある。(苦笑)
昨年は朝のフリー走行のあとは帰宅し、自宅のテレビでレースを観て居たっけ。(^_^)v

果たして今年はどうするかなぁ。