以前からレンジで使える鍋?が欲しかった。
いや、少し深めのカレー皿でも当然代用はきくのだが、何となく・・・・(苦笑)
ことのはじめはタジン鍋に興味を持ったこと。
だが、レンジで使えるタイプもあるがどうせなら直火でも使いたい。そうなると陶器のものが選択肢となるが、使わないときが邪魔なので躊躇していた。
レンジ専用ならばシリコン製のものもあるがそれだったらもう少し深めの
レンジスチーマー
と呼ばれるタイプのものの方が使いやすそうだ。
タジン鍋は蓋の背が高いが鍋部分がそれほどでもないし、レンジに入る大きさとなると容量的に結構小さくなってしまう。
色々迷った末に、深鍋タイプのレンジスチーマーを買ってみた。
食べる分だけ野菜を切って電子レンジでチンすれば大概のものはできるし、野菜の下ゆでにも使える。
にんじんやジャガイモは週末などにひと口大に切ったらジッパー付きのプラスティックバッグに入れて冷凍してある。使う分だけ出せば良いので結構便利。
今度は冷凍野菜を解凍してから、ピーマンやたまねぎ、カボチャなんかもぶち込んでレンジでチンすればあっという間に温野菜。
ああ・・・・
やせちゃったらどうしよう・・・・
バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
ちなみにうちの電子レンジ。(正確にはオーブンレンジ)
暖め機能しかつかったことないけどデフォルトは600wだが、500,200、1000と出力を選べる。
そこで今夜は試しに吹きこぼれないように弱めの200wで茶碗蒸しをレンジで作ってみた。
まじめに出汁を入れて・・・・なんてことはせずに、卵を溶いたら、松茸風お吸い物の素をぶち込んで水で薄めてかき混ぜて。
あとは細切りのタケノコとお麩をトッピングして、チンしたらあっという間にできあがり。(^^)v
オイラ、茶碗蒸し大好きなんだよね。