モタスポ撮影シーズン開幕 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

冬場は毎週末のように雪山に出かけていたがそろそろモータースポーツも本格的に開幕し、オイラの写真撮影シーズンも始まった。

マレーシアではF1の第2戦があり、フェラーリ&ベッテルが復活ののろしを上げた。
MotoGPはカタールで開幕戦となったがこちらはもっと熱い。近年鳴かず飛ばずだったドゥカティがめっぽう速くなっており、決勝では2、3位を獲得した。そして勝ったのはヤマハに乗るロッシ。今年のMotoGPは久しぶりに戦国時代を迎えて面白くなりそうだ。

・・・とまあこれは海の向こうの話だが、ツインリンクもてぎではスーパー耐久が開幕戦を迎え、久しぶりに撮りに行ってきた。

昨秋のスーパーGT最終戦以来、全くカメラに触っていなかったが意外と体はおぼえているものでカメラをいじりだした瞬間から操作にまごつくことは無かった。(^_^)v
さすがに何年も使って居るボディだけのことはある。(´ー`)┌フッ

久しぶりと言うことで忘れ物をしそうな予感がプンプンしていた割にはとりあえずは大丈夫だった。強いて言えば、マウスを忘れたので画像をチェックするときに指がつりそうになったことと、場内放送を聞くためのラジオの電池が切れていたことくらいか???
ラジオに関しては帰宅後、買い置きの電池と入れ替えてもラジオが鳴らないのはどうしたわけか??
壊れてしまったのだろうか???
もてぎではまあ無くてもナントカなるけど、鈴鹿ではやはりあったほうが何かと便利なのだ。何とかしないと・・・

01

もてぎでは土曜日は晴れの予報だったが、すっきりとは行かず、薄雲がかかっている時間がかなり長く、夕方になってようやく良い陽射しが来た。

02

そして日曜日は当初の雨の予報が変わり、降ったとしてもレース終盤くらいまでは持つとのこと。
そんな訳なので日曜の朝イチのフリー走行は早起きして撮った。但し、秋とは違って夜明けが早くて太陽が既にけっこう高いし、昇る方角も違う。
空気も秋に比べると何となくもやがかかった感じなので、透明感のあるキラキラした光にはならなかった。orz

03

まあ、トップライトだろうが曇りだろうが、雨だろうが、その時の条件でベストなショットを狙うしか無いのだが。

S耐は12時15分に予定通りスタートしたが、30分も撮ると飽きてしまった。(苦笑)
予選とフリー走行でピン撮りはさんざんしたし、レースならではの絡みのカットも30分も撮れば十分。
そんなわけで1時前にはもてぎをあとにして帰ってきてしまった。久しぶりの撮影で足腰が疲れたというのが一番の理由なんだが。(笑)
やはりスキーとはまた違う筋肉を使うようで太ももや向こうずねが筋肉痛だったが、今日になってようやく収まりつつある。(苦笑)

冬の間はさわりもしないくせにやれ新しいカメラが欲しいとか物欲が渦巻いていたが、いざ使い出してしまえばその手の欲望はすっきりと収まるから面白い。別にいま持っているもので十分だなと納得できるからだ。
強いて言えば、カメラボディはEOS1Dのマーク3とマーク4の2台使いなのだがマーク3の性能のしょぼさにはがっかりする。マーク4の方がずっと使いやすいし、既に手放してしまったマーク2Nにも劣っている感じだ。
次にボディを買うのは1DXが新しくなったときだな、きっと。(^_^)v

それはそうと昨秋の最後の撮影の時、オイラの右脚にはまだチタンの棒が入っていた。横から固定しているボルトの頭が出っ張っているため、カメラを肩から提げて歩くと腰骨のところのボルトにガチガチと当たって痛かったのだが、今回はだいぶすっきりした。
未だに手術の際に切り開いた傷口は直接触ると疼痛が残っているため、完璧とは行かないが概ね問題なしというレベルにはなった。

冬の間のスキーで筋力も完全に戻ったし、硬くなっていた股関節もマメにストレッチをしたおかげでだいぶほぐれてきた。そしてなが玉を担いでサーキットを歩き回ることも問題なし。

今年も少しでも上達してかっちょいいカットを撮るべく、努力しよう。(^_^)v