先週の金曜日はお休みをとり、金、土、日とまたまた山で遊んできた。(^_^)v
金曜は今シーズンはじめてコーチングを受けてみた。もちろん、ゲートトレーニングでのレッスンだ。
まともにゲートに入る機会があって体もまともな状態というのは(3シーズンブランクがあるため)久しぶりだ。
だから、もらったアドバイスはかつて言われたことばかりだが、既に忘れていたり、意識から飛んでいたことも多かったので非常にためになった。
来季に向けて忘れないようにメモしておいた。
内容は秘密だ。だってライバルがこれを見ているかも知れないから。(爆)
本当の目的は運動の質を高めることで速く滑れるようになること。
だが、運動の質を高めるのが難しい。理屈では理解し、体でも何となくそのフィーリングを体験していてもそれを常に維持できるかどうかは繰り返しのトレーニングでしか身につかない。
だが、今回のアドバイスの中で「形」から入ることで結果的に運動の質が高まりやすい、ある動きに気づいた。(^_^)v
残りのシーズンはこの動きに集中してみようと思う。
当然、これも内緒だ。(爆)
それにしてもシーズン終盤の平日ならばそれほど人数も多くないのでアドバイスをきちんともらえるのがいい。これがシーズンはじめやましてや土日だと人数が多すぎてアドバイスをもらうどころでは無いと思う。
今シーズン2度目の平日スキーだったが、このスキー場は平日のリフト券が破格に安いのですごくお得である。天気もよかったし、いい練習ができた。
そして土曜日。
前日に練習したバーンで2本勝負の大回転。2月の復帰戦と同じ場所だ。あのときはまだ恐怖心を拭いきれず腰のひけた滑りになってしまい、2本目にも残れず。orz
今回は前回よりも人数が少ないため足切りは無かったが、まあへなちょこなりに普通に滑れたので真ん中くらいのタイム。
2本目はだいぶ雪が緩み、掘れているという情報だったが気持ち的に負けないように意識して滑った。結果的に掘れた溝から出るときに切り替える動きがあってしまい、カタパルト発射してしまった。(^_^;
次のゲートの遙か向こうに行ってしまったが高さ的には真横にとどまることはできたのでそのままトラバースしてゲートは何とか通過。タイム的にはかなりロスしたが、とりあえず気持ちが負けずに滑れたことが収穫だ。
カタパルト発射したということは腰が後ろにひけてオチたということなので今後修正が必要だが。
ま、楽しめたのでよしとしよう。(^^)v
そして日曜日。
ホームゲレンデでの草レース。
いつもならラップで30秒台半ばくらいのコース設定なんだが今年はゴールをいつもよりもはるかしたまで引っ張った長い設定となっていた。
但し、後半の40秒はクラウチングを組んだままという緩斜面勝負。
太ももがプルプルだったぜ。(´ー`)┌フッ
来シーズンまでにクラウチングを維持できる筋力もつけないと駄目だ。
今回は太ももがプルプルしてくると無意識に足下がフラットではなくプルークになってしまった。(^_^;
ま、楽しめたのでとりあえず今年はこれで満足だ。
あと数日は滑るので来シーズンのために地味に体に良いイメージを覚え込ませたいと思う。(^^)v