ホームで練習 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今週末はまたまた雪山に行ってきた。(爆)

globe

土曜日はかなりインターバルが狭いセッ
練習バーンは例によって回の骨折を喫したバーン。(^^;) 

気温が高いためか、霧が出てしまい視界は良くない。ただし、2旗門先までは見えるので滑れないことはない。
すでに書いたとおり、今回はサイドカーブR35のGS用の板で練習してみた。

土曜日のセットではとてもではないが曲がれずコースアウト連発・・・・というか、まともに滑り切れたのはずらしまくってスピードコントロールをしたときだけという有様。

完全に負け犬状態だ。

きちんとスキーを撓ませないと曲がらない板なので体の使い方が甘いとどうにもならない。
もともと左脚に乗り込む、右ターンが苦手なのだが、この板でこのセットだとまったく曲がらない。(苦笑)
外脚がまっすぐ突き進み次のゲートに向かえないのだ。

あー、なんでこんな板買っちゃったんだろう・・・・

そのくらいの勢いで落ち込む感じだ。(爆)

だが、仲間で何回も国体を経験している奴は同じ板でこのセットをガンガン攻めている。めちゃくちゃ速い・・・

くっそー・・・・


とは思うものの曲がらないものはどうしようもない。
土曜日は完全に負け犬状態で1日が終わった。orz

あけて、日曜日。

この日は振り幅はあるが、インターバルは長め。
本番の試合でありそうなセットである。

朝イチから4本くらいまでは前日に引き続き、七転八倒。
インターバルがあるのでかろうじてゲートは通過できるが、板の走りを引き出せないどころか、板を横にしてずらし回しで速度コントロールしない限り入れない。。。。

とほほ。。。

だが、特に苦手な左足に加重することばかり意識していて足を外に押し出していたことにふと気づいた。
そして、足を外に向けて踏ん張るのでは無く上体を乗せていくことで加重するようにイメージしたら少し良くなった。
そして次に内脚の膝の緊張を意識して弛めて、内膝でターンをリードするイメージにしたところ、今までの苦労がウソのように曲がるようになった。(^^)v

onepiece10年もののレーシングワンピ。伸びきってしまい、袖の長さもだいぶだぶつき気味だ。(苦笑)

しかも、ずらさなくて良い分速度も乗ってくるし、多少なりともたわみを感じられるようになったのでその意味でもスピードアップだ。(^^)v

う~ん。少しつかんだ気がする。(^^)v

来週の練習バーンは中斜面らしいのでもっと動きに余裕が出せるはず。
きっちり仕上げたい。(^^)v

ちなみにまだ3シーズン目のグローブが破れ始めてしまった。

globe01

昨シーズンはろくに滑っていないので実質2年目でこれはないよなー。

仕方ないのであり合わせの針と糸で縫い合わせた。(^^)v

globe02

でも、縫ったあとが自分の脚の手術跡とそっくり・・・・(爆)