キヤノンのIP9910というプリンタを使って居る。
キヤノンの旧機種のサイトを見ると発売が2005年の2月とある。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/inkjetprinter/&i_tx_contents_file=24915-1.html&i_fl_edit=1&i_cd_qasearch=Q00002
発表後に発売延期となり、待ちわびて買った記憶があるのでおそらく発売直後に購入したはずだ。だとするとちょうどまる10年使っていることになる。
まあ、使ったと言ってもそんなに頻繁にプリントしたわけでもないので使用頻度としてはかなり低かったとは思う。
インクジェットプリンタというのはあまり使わなくてもヘッドが詰まったりしてトラブルを起こすものだが幸いにして今まで一度もトラブルには見舞われなかった。少々高いが、純正インクを使い続けたおかげだろうか??
全部で8色の染料系インクを使うのだが、インクタンクの容量があまり大きくないため、まとめてプリントする作業に入るとあっという間にインクカートリッジが空になってしまう。だから、常に最低でも各色1セットはスペアを持つようにしてきたし、今回のようにA3サイズを何十枚もプリントするときは2~3セットは予備がないと作業が中断してしまうのだ。
そんなわけで今現在の手持ちスペアをチェックして見た。
R:レッド:5
C:シアン(青):6
PC:フォトシアン:1
PM:フォトマゼンダ:1
M:マゼンダ:3
G:グリーン:5
BK:ブラック:2
Y:イエロー:2
レッド、グリーンに関してはオイラがプリントする被写体の場合、あまり使わない色なのに加えて、去年、同じプリンタを使って居た友人が余ったインクをくれたので豊富なストックとなっている。(^_^;
なんでもついに壊れたらしい。(苦笑)
オイラの場合、よく減る色はPC、PM、M、Y、Cの5色かなぁ。。。
だがそろそろインクカートリッジの生産も終わりそうな気配がしている。
プリンタが動いていて、インクが手に入る内はしつこく頑張るか?あるいはどこかで区切りをつけて新しいプリンタに切り替えるか?
今、キヤノンでこんなキャンペーンをやっているのを見つけた。
http://cweb.canon.jp/pixus/special/proline/which/cp/index.html
トップモデルまでは必要ないとすれば、オイラが次に買うとすれば確かにこの2機種が候補となるはずだ。事前にトライアルができるのならば試してみない手はない。
染料系と顔料系のプリンタで用紙もいくつか代えてプリントしたものをくれるらしい。じっくりと比較してみようと思う。
従来の通説だと染料系は鮮やかだが褪色タフネスが劣る。顔料系はその逆の特徴があると言われてきた。
もっとも現在はエプソンもキヤノンの顔料系に軸足が移っているし、顔料系プリンタでもだいぶ改良されているらしく、従来の通説は気にせずに自分の目で確かめた方が良さそうだ。