先日も書いたが、現在は撮影したRAW画像の現像ソフトとして、
Lightroom5
を採用して使い始めている。
こと、画像処理に関してはオイラごときでは使い切れないほどの機能があり、これで不満などとは恐れ多くてとてもではないが言えない。
しかし、色ごとに色相、彩度や輝度を調整できるため、どうしても
いじりすぎる
傾向となっている。(^_^;
また、どの色をいじると出したい色味になるのかなど、まだまだ勉強不足のため、もてあそばれている感じだ。
従来はフォトショップCSという古いバージョンを使って居た。だが、ごく限られた機能しか使っていなかったため、逆に言えば画像をいじり壊すこともほとんど無かった。
難しいところだ。
今回もなんだかんだで70枚くらいはプリントしたと思うが、
・よくしたつもりで色味がきつすぎる
・いじりすぎでべったりとしてしまい立体感がなくなった
・コントラストやシャープネスをあげすぎてギトギト感がつよすぎる
という失敗例を量産してしまった。(^_^;
まあ、これも授業料の内だろう。
とりあえず今回の写真展への出展作品が決まったので、明日は2Lサイズくらいの用紙を使っていろいろ試してみようと思う。
秋口にプリンター用のプロファイルはさんざん苦労して、まあアマチュアのおうちプリントとしてはこんなモンだろうと言えるところまでは色味があっているのが救いかな・・・(まだ少しイエローが出過ぎる傾向があるが)
それにしても今回は時間が無いこともあり、ガァ~っと大量にA3用紙でプリントしたため、用紙代とインク代がすごいことになっちまったぜ。(´ー`)┌フッ