今週末は一人でいつもの常宿に泊まり、いつものスキー場でコソ連だ。(^^)v
仲間は公式戦があるので別のスキー場へ行っている。
朝、いつもの常宿によってスキーのワックスをはがしてからスキー場へ上がった。そして頃合いを見て、いつものように大回転用の板とスラローム用の板を用意し、1本は履き、もう1本は担いで上部ゲレンデへ上がるつもりだった。
しかし、大回転用の板(以降、G板と略)が履けない・・????
よく見るとブーツのソール長さとビンディングの位置が全然あっていない。。。
し・・・・しまった。。。
この板は昨年まで使っていたもの。昨シーズン終わりにチューンUPに出してそれを受け取ったあとは何もしていない。だから新しいブーツ用に調整するのを忘れていたのだ。(^^;)
この板にはLOOKのビンディングがついているのだが、これはワンタッチで調整できるようなものでは無く、ビンディングの前後ともにビスを外し、位置を変えてつけ直さないといけないのだ。orz
失敗したぁ。
今回からはチューンUP道具の中は軽量化して最低限のワックス関係のものしか持ってこなかったから、自宅に帰らないと無理。スキー場によくおいてある安っぽいドライバーなんかでやったらねじをなめてかえってややこしい事態になるのは目に見えている。
しかも悪いことに今朝、常宿でワックスはがしをしたさいにもう1本持ってきている先週まで履いていたG板を、「今日は履かないから」と言うことで宿においてきたのだ。
宿まで戻るのも面倒なので今日はひたすらスラ板でコソ連することに決定。(爆)
まあ、あまり天気もよくないようなので緩斜面を中心に基礎連をすれば良い。
バーンは基本的にしまっているのだが新しい雪が乗っており、イマイチ競技スキーの練習にはばっちりとは言いがたいコンディション。
だが、それでも朝の空いているうちに一番効率のいい高速リフト沿いのバーンで練習。8時過ぎから10時半くらいまで休みなしで滑る。
しかし結構足が冷えてきて、レストランが混むのもいやなので早お昼で時間差攻撃にした。
今日のお昼はこれ。
海鮮丼。
これ1600円もするが、考えてみれば北海道だろうがどこだろうが、2000円はしてもおかしくない内容だ。
美味しゅうございました。(^^)v
このメニューが出てくるまで待っているときのこと。
まだ少し時間が早くレストランも閑なせいか、ご飯とかおかずをよそう係のオバチャンが
自分のオッ〇イをもんでいた。(驚)
昼間っからエラいもん見てしまった・・・バキッ!!☆/(x_x)
うおっほん・・・・もう少し正確な描写をすると、おばちゃんは大胸筋が凝っているらしくそこを握るようにつかみ、こりをほぐしていたと言うのが真相だが。(爆)
バキッ!!☆/(x_x)
それにしてもスラ板は疲れる。単にターン数が多くなると言うのもあるし、同じ速度でターンをすればより深いターンができるのでその遠心力で脚への負荷も高まる。だからこそ練習にもなるのだが、あさ、板を持って歩く際に背筋をグギッと痛めてしまったため、前傾姿勢というか懐を深くして構えるのがつらい・・・・(泣)
仲間はいないので今回は珍しくちゃんと部屋に入った。いつもは大広間でのんびりなんだが。(苦笑)
それでも緩斜面で練習しているときに左足に乗り込むときの腰のポジションが回り気味でスキーがずれやすいことに気づき、繰り返し、修正してみた。
いい感じの乗り方は体が憶えたので今後も繰り返しやっていればいざ本番でもそれなりに体が動くようになるはずだ。(^^)v
あー、参った。
また速くなっちゃうなー。
(´ー`)┌フッ