温ケツ治療 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

不定期レポ「ザ・腰痛」の最新情報である。(爆)

慢性的な腰痛が、座骨神経痛的な症状に移行し、おしりや太ももの裏がぴりぴりと痛むようになったのは昨年の夏頃のことだった。
そして既報の様に11月末の抜釘手術の際の下半身麻酔が神経ブロック注射のような効果を発揮したのか、一時的に痛みがきれいに消えたものの、その効果は1週間しか続かなかった。(苦笑)
そして12月末からはスキーをするようになったこともあり、疲れを伴った腰痛が再発していた。
一番ひどいときの症状よりは幾分マシではあるがやはり痛いものは痛いのだ。(苦笑)

だが痛がってばかりもいられない。
幸い、年末年始にスキーに行った際に常宿で風呂に入って暖めたあとにストレッチをするとけっこう楽になったので、帰宅後も今まで以上にマジメにストレッチをすることにした。
ちなみに朝、出勤するとラジオ体操をして、腰回りのストレッチもしている。
帰宅後はシャワーを浴びたあと、暖房を効かせた部屋で5分弱のストレッチ。
開脚で上体を曲げる動きが定番だが、どうやら腰だけでは無く尻の筋肉をほぐすと効果が上がるようなので、最近は尻のストレッチを取り入れている。
仰向けに寝そべり、脚を4の字固めををかけられる形にする。そして伸ばしている方の脚の膝を曲げて抱え込むようにする。すると4の字を作っている方の脚が状態方向に押され、尻の筋肉が伸ばされるという訳だ。
これ、けっこう効く。(^_^)v

さらにいろいろ調べるとこうした症状の場合は、腰よりもおしりを温めた方が良い場合もあるらしい。
そこでものは試しと、貼るタイプのミニカイロをパンツに貼ってみた。ちょうどおしりのほっぺの真ん中辺り。
痛みがひどい左側だけで試してみた。するとどうだろう。けっこういい感じだ。腰に一枚普通サイズを貼っておくのも効果があるのだが、温ケツもなかなかのものだ・・・・・


・・・・・と思ったがやっぱりイマイチだった。(爆)

地道なストレッチを続ける以外はなさそうだ。