通院治療完了 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

昨日の通院で治療は終わった。あとは体が勝手に治っていくのを待つだけだ。(笑)

11

昨日の診察で抜鈎あとに貼ってあったパッド付きの絆創膏ももういいでしょうと言うことで剥がしてくれた。

12

絆創膏なしが素直にうれしい。(^^)v
もう運動もオーケーという。

激しいスポーツはどうなんでしょうとの問いには、
激しい運動はご自分で判断して下さい
と教科書的な回答。
だが、今日は主治医のふかわりょうが何とも頼もしく見えた。

よしっ!!来週は初滑りだぁ!
手術でかっさばいたキズはすでにくっついている。ホチキスの針の穴の数だけ小さなかさぶたがあるだけだ。これも数日でキレイになるだろう。。
随内釘や横からの固定用ボルトの穴ががっつり空いたままなので、本当の意味での元通りにはあと数ヶ月はかかるのだろうがその辺はわきまえて滑る分には大丈夫だろう。

とりあえず、年内はフリー滑走のみ。その後は様子を見て1月の半ばくらいからゲートトレーニングを始めたいと考えている。

試合に出るのは早くても1月末。
これは仲間のチームの人数が足りなければ出るという条件付き。
自分のスケジュールとしては2月中旬以降の試合が復帰戦かなと考えている。(^^)v

スキーが出来そうなこともうれしいが、とりあえずは普通にシャワーを浴びることが出来るのがめちゃくちゃうれしい。
傷口以外はあかすりでごしごしできるぜぇい!


医者のあとは数駅離れたところまでバス&電車で出かけて用足し。そして帰りに駅前で寿司を買ってきて祝杯を挙げた。(^^)v

susi

ただし、少々飲み過ぎたので今朝はすごく気持ち悪かった。バキッ!!☆/(x_x)
いったん起きたのだがムカムカするので結局二度寝して起きたのは昼過ぎ。
選挙に行ってからはレヴィで開催されたワールドカップスラロームを眺めつつ、ぼんやりと過ごす。

そうそう、寝室用にこんなものを買ってみた。

heater

部屋全体を暖められなくても足元が暖かくなればいいかと思ったのだが、夕べ寝る前に使ってみたところ室温を2~3℃上げるくらいの能力はあるようだ。
もともと鉄筋の集合住宅は密閉性が高くて暖かい。外気温がヒト桁前半の朝でも枕元の目覚ましについている温度計は15℃くらいをさしている。これが17、8℃まで上がるので十分。
それに小さくて軽いのでシャワーを浴びるときに脱衣場に持ち込んでおけば、シャワーから出たときもあまり寒い思いをしなくていいのだ。(^^)v

それから買い物と言えば、フライパンも新調した。今までのものはちょうど丸2年使った。油を引かずに炒め物をしてもまったく焦げ付かず重宝していたが最近になってテフロン?のコーティングが浮き上がってきてしまったのだ。焦げ付きかと思って堅めのスポンジでゴリゴリやったら剥がれてしまった。(^^;) 

pan01

3日に1度くらいは使っていたし、2k程度のお値段と言うことでここはあっさりと新しいものを買った。
同じメーカーの商品だが、表面処理が違うモノにした。小さいフライパンはこちらのタイプを使っているがこっちの方が焦げ付きにくさは上という印象を受けていたのでこちらを選択したのだ。

pan02

さ、野菜炒めでも作って晩ご飯にするかな・・・・・(´ー`)┌フッ