ZINE・・・??? | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

最近、カメラ仲間がよく使う言葉に
ZINE
という言葉がある。

同人誌とかミニコミ誌というような意味があるらしいが、彼らが使っている意味合いは
(自分の)作品集
という意味であり、ポートフォリオという表現で呼んでいたものと近いものだと理解している。
なんかカルチャーの世界って次から次への流行り(と流行り言葉)が変わっていって面白い。

まあ、一般的な呼び名で言うならば
フォトブック
ということになるのだろう。

ここにフォトブックを作れるサイトの主なものが掲載されている。
http://kakaku.com/camera/photobook/

オイラは以前、部下の結婚式のフォトブックをコイデカメラのサイトで作ったことがある。(上記のサイトにはないが。)

それと先日、ラリー北海道の写真を使った小冊子を作って見た。(フォトプレッソ)
自分の記念用としてひとつ買った。

rally

小さいので写真集とか作品集と呼ぶにはクオリティがいまいちだが、その分画像も小さくてすむのでかなりごまかしがきく。
バキッ!!☆/(X_X)

ま、まじめな話、少なくとも1冊の中をどんな風に構成するかなど、なかなか作る楽しさはある。逆に言えば、こうしたモノを作るためにはそれを前提として撮影しないと、構成が成立しないとも言える。

たとえば、先週末のもてぎでのMotoGP。
パドックには立ち寄らず、状況写真なども全く撮らず、ひたすらライダー達の走りだけをとったので1冊にまとめようとしても似たようなカットばかりでまるでメリハリがつかないだろう。。

今後はワンイベントでこうしたモノを作ることを意識した作品作りをすると楽しみも広がるかも知れない。