さよなら・水牛さん | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

SSDの調子が悪い・・・というかおかしい。

以前から使っていたものが今年の春に物理的に壊れてしまったため、メーカーである水牛さんから直販で買い換えたものだ。

ところが、今年の鈴鹿8耐の画像を入れたフォルダをまともに認識しなくなった。突然のことだ。
7月末に撮影し、8月頭には画像のセレクトをしていた。
それがお盆休みを挟み、作業を再開しようとしたら、フォルダが空っぽだという。
ぶっ飛んだのは鈴鹿8耐の画像のみ。春先に撮影した画像などはすべて生きている。
取り急ぎ、外付けのHDDに生きているデータはすべてコピーを取った。その上で、ネットでいろいろ情報を探したがやはり自分でどうなるものでも無く、ダメ元でデータ復旧業者を探して相談してみた。先週のことだ。
相談したのは
日本データテクノロジー
http://www.ino-inc.com/

とにかくすぐに送ってくれと言うので土曜にすぐに送った。
ずいぶんセカされている感じがしたモノの復旧できればめっけもんだ。

だが、ふと
そのセカされる感じが気になり、その業者の評判をネットで調べてみた。

すると、ものすごく評判が悪い。ぼったくりという書き込みがいくつか見つかった。

http://www.kabuchao.jp/2013/09/post_19.html

http://blog.samucopi.com/archives/51762246.html

焦った。(^_^;
だが、動揺しつつももう一度読み直すと、書き込みは読みようによっては悪意をもって書かれているようにも読める。しかも書き方が似たようなパターン。

データ復旧を依頼したら法外な値段をふっかけられた。なんとか依頼を取りやめて、他の業者に相談したら、「○○さんがいじったものはお断りしています。だいたいデータがいじられていて復旧できないことが多いからです。」と言われたという。

「法外な」と言うが具体的な記述は無く主観的な表現のみ。しかも他社では・・・・という下りはどの書き込みにも同じような記述がある。
この書き込み自体もなんかちょっと胡散臭い。作為的に特定の業者の悪評を広めようとしている印象すら感じる。

こうなるとなにを信じて良いのか、訳がわからなくなってくる。(苦笑)

まあ、何はともあれ、いったん送った以上はあとは返事を待つだけ。

すると日曜の午後にはすぐに返事が来た。

多少のやりとりのあと、来た返答は
データの復旧は可能です。
というものだった。
ただし、日数的には5日間必要で、データをすべて復旧できた場合の費用は約7万円とのこと。。。。
いろいろ調べた範囲ではまあ相場なのだろう。特にぼったくられるとかふっかけられるということは無かった。

8耐の画像は昨年もSSD(前述の牛さんのSSD。旧モデル)が壊れてパアにしてしまったのでなんとか救済したい。それにせっかく(レースフォトグラファー講座で)プレスエリアから撮影したのにという思いもある。

2、3万なら払ってでも復旧させるつもりだった。だが、相場通り、いやむしろ安価なほうかも知れないが、そもそもオイラの画像にそれだけの価値があるのか???

業者には趣味の写真のデータなのであんまり費用がかさむならば、素直に諦めると伝えてあったが、やはりこの値段を聞いた瞬間に腹は決まった。

お手数をおかけしましたが、データ復旧は諦めます。
そう伝えたところ、ではストレージはこのまま着払いにて返送いたします。とのことだった。

・・・・そして2日後には届いた。普通にちゃんと梱包してあったよ。

結果的にオイラが経験した範疇ではこの業者は至極まともであり、悪評を書き込んでいる側にむしろ作為的なものを感じる。


・・・・・ってな訳で法外な請求が来るわけでも無く、まったくもめもごとなど無かったのは良かった。しかし、今更このSSDを使う気にはなれない。

今にして思えば、春先からの撮影データでも、時々「落ちている」画像があった。いつもDPPというソフトで画像セレクトをしているのだが、プレビューが効かなかったり、画像そのものが壊れているというデータが、稀にあった。
1レースイベントで数カットだった。
しかし、8耐画像をセレクトしたときにはもう少し増えていた。

これ、今にして思えばおそらくSSD自体の書き込み不良だったのかもしれない。

もう水牛さんのストレージは信用しない。
いや、たまたまハズレをひいただけかも知れないが、とりあえず、SSDは駄目だな。
USB1.0のモデルは今でもちゃんと使えているが、USB2.0モデルで半年分のデータがパアになり、それの代替品として直販で買ったUSB3.0モデルがこの始末だ。
しかも、USB2.0のストレージはメーカーからは返送されずじまい。

もう、この水牛さんというメーカーへの不信感はピークに達した感じ。ヽ(´ー`)ノ ハア

そうはいっても今後も出先での簡易セレクトから帰宅後のデスクトップ作業などポータブルのストレージはあったほうが作業性が良い。そして迷った末に外付けのポータブルHDDをオーダーした。
耐衝撃性を謳ってあるモデル。もちろん、水牛さんでは無く別のメーカーのものだ。

とりあえず、exFatでフォーマットしなおしてからつないでみたら窓でもMacでも問題なし。バスパワーで動くので使い勝手も悪くない。(^^)v
速度もストレスを感じるほどではないし、なんと言っても容量が1TBもある。少々かさばるのと重い点だけが×だがまあ、仕方ない。
いずれにしても今後はいつまでもこのストレージだけにデータを入れておかず、早めに別のストレージにもデータ保存をすることにしよう。。。


2度のトラブルを振り返り、いろいろ考えた。。。

今までは機械的な可動部がない方が持ち歩くには信頼性が高いと信じて、お値段の張るSSDを愛用してきたが、考えようによってはHDDならば不具合の出る予兆がわかりやすいとも言える。過大な衝撃を与えて一発で駄目にする場合はどうしようもないが、徐々に悪化するときはちゃんと予兆がある。
以前ノートPCでハードディスクが壊れたときだってちゃんと予兆があり、なんとか必要なデータは拾い出すことができたものだ。
だから今後はこのポータブルHDDを頼りにしよう。(^^)v

ところでふと気づいた。今回トラブったSSDって前のSSDが壊れて水牛さんに送った際に、物理的に壊れていて修復不可能と言われたものの代替品としてバッファローから直販で買ったものだ。しかもまだ半年も経ってない。
だったらデータ復旧はともかくSSDは保証期間内のはずということで平日の昼休みに電話してみた。
するとナビダイヤルなのはお約束としても、自動音声ガイダンスでの問い合わせ内容や対象製品の確認が3階層くらいあり、終いには
ただいま、大変電話が混み合っております。そのままお待ち頂くか、時間をおいてかけ直してください
だってさ。結局、7、8分待ってみたけど昼休みが終わってしまったので断念。

ま、埒があかないのでとりあえずメールで問い合わせをしてみた。なんて返事が来るか・・・
あまり期待せずに待っていよう。。。

ちなみに水牛さんちのリンクステーションというNASを愛用していた時期があり、2回くらい買い直したけどどちらも突然認識しなくなったので結局捨てちゃったっけ。

もう、水牛さんは信用しない。。。ふん

でも今後のポータブルストレージは上記のHDDでいいとしてもやはりデータがあきらめきれない。(苦笑)

そこで友人から提案のあった「データ復旧ソフト」というのを調べて見た。
するとほとんどのものは体験版というのがあり、復旧できるかどうかのプレチェックができる。
そこでこれの体験版でチェックしたら結構な枚数が復旧できそうな予感・・・・

soft

そしてオンライン購入ならば4kくらいのお値段。
ならば宝くじよりははるかに打率は良いはずと判断しトライ。

結果的には上手くいったよ。(^^)v

rescue01

過去に消したデータも復旧候補として上がってくるが、全部やるときりがないのでデータの日付で判断して復活させた。

rescue02

やはり、壊れているデータも結構ある。
データが消失する前から書き込みエラーでデータが壊れていたのか消失→復旧の課程で壊れたのかは不明だが、戻ってきたのはざっくりと6、7割の画像データだったが、このお値段でこれだけ救えれば十分納得。(^^)v

ただし、階層などはぐちゃぐちゃなので速攻でHDDにデータを移したのは言うまでもない。

0002

データサルベージはある程度成功したが、本当の問題はこれからだ。
どれだけ人様に見せられる「絵」が残っているかどうかだ。

0001

っていうか、そもそもどれだけまともな「絵」が合ったんだよという問題もある。これはもちろん撮影者であるオイラの問題だが。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 


ま、でも良かった。(^^)v

0004



ちなみに復旧ソフトはここの情報を参考にした。
 

0003