タイヤバリアとボウフラ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

昨年の夏は九州で過ごした。
たまたまオイラが住んでいた部屋の立地が良かったのか、九州にいる間は一度も蚊に食われたことは無かった。
職場の仲間には蚊に悩まされている人もいたので単に立地の違いだと思う。確かにオイラの住んでいた部屋は水辺からは遠かったので。

今年の春に関東に戻ってから、今のところ自宅では蚊に食われたことはないし、部屋の中で蚊を見たことも無い。
だが、週末の鈴鹿で蚊に食われまくってしまった。
金土は大丈夫だったが、日曜日はなまじ雨が降ったせいで、気温が多少下がったことが大きいと思う。それにコースサイドでの撮影だったため、どうしても蚊が多いのだ。
コースのスポンジバリアの外側にはたいていタイヤバリアがある。
タイヤバリアというのは古タイヤを踏みあげて、ガードレールとの間の緩衝材としているモノだ
この平積みにしたタイヤがくせ者。雨が降るとタイヤの中に雨水がたまるのだが、ここでボウフラくんが培養されるらしく、タイヤバリアの近くには必ず蚊が飛び交っているのだ。特に鈴鹿の蚊はしましまの凶悪な顔をした奴なので刺されるとかゆい。。。

日曜日は汗をかきまくったこともあり、よけいよってきたのだと思う。
久しぶりに液体ムヒが大活躍だ。(苦笑)

幸い、昨日あたりからかゆみも治まってきた。(^_^)v

このところ、予防の意味もあって毎晩蚊取り線香を焚きながらねている。網戸があるとは言え、ベランダを開け放ったままでねているし、なんと言ってもあの香りが何となく落ち着くのだ。
暑さにもだいぶからだがなれてきたみたいで、寝るときも扇風機さえ回しておけばなんとか寝られるようになってきた。(^_^)v
寝室用エアコン購入計画はもったいないので見送る方向だな。(´ー`)┌フッ

どうしても寝苦しいときはリビングにマットを持ち込んでエアコンをかけて寝るという最終奥義もあるのだ。(^_^)v