珈琲 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

オイラは若い頃から珈琲が好きだ。
さすがに豆を炒るところまでは手を染めたことは無いが、簡単な電動ミルを使って飲む分だけをひいて、ペーパードリップを楽しんでいた。
最近では手作業でお湯を注いで入れることは無いが、コーヒーメーカーでドリップしたものをポットにいれて会社に持っていく。

しかし、入れ方の限界があるのは承知の上だが、今ひとつおいしくない。
そこで市販のマメをいろいろ試している。
日常的に飲むものなので、コストは抑えたい。だが、スーパーで買えるモノは香りも味もしないような珈琲が多くてイマイチ。

大袋の粉状のものは味の濃さ(苦み、渋み)に多少のさはあるが、おいしいと思えるものには出会ったことは無かった。何よりも香りがほとんど無いものばかりだ。
オイラはキリマンジャロの香りと少し酸味のある味が大好きなのだ。

やはり豆は挽き立てで無いと駄目かなと豆のものを買ってきたが大失敗。スーパーのPB商品だったのだが、豆が脂っぽくて全く香りも味も無い。何日かは豆の量を変えてトライしてみたが、どうにもならないのでこの豆は捨ててしまった。(苦笑)

親からはものを大切にする心を教わったつもりだし、食べ物を捨てるなんてのはもってのほかだとは思うものの、これだけは耐えきれなかった。

スーパーで売っているもので比較的マシなのが、
マキシムのキリマンジャロ
割と大きめの袋で確か0.4kくらいのお値段でコスパは抜群。おいしいと褒め称えるほどでは無いが、それなりにコクはある。香りはその気で嗅げばかすかに感じ取れる程度ではあるが。(苦笑)

先日、ものは試しとすこし高めのマメを買ってみた。小川珈琲のパックだ。グラムあたりのお値段は上述のマキシムの2倍近い。
かなり期待して居たのだが、これがまるで駄目。特にキリマンジャロ系が好きなオイラとしては全く香りが感じ取れず、これならばマキシムのものの方がずっといい。
とりあえず、飲みきるまでにはまだ間があるので粉の量などを工夫しながら少し試してみるつもりだが、あまり改善の期待は持てないかな。

最後の希は近所のスーパーにタリーズがあるので今度はそこで豆を買ってみるくらいか。
ヽ(´ー`)ノ ハア