パズルゲーム | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

始めて自分名義の銀行口座を作ったのは確か大学生の時だった。
そしてクレジットカードを始めて持ったのはいつだったか・・??
おそらく就職して給与の振り込み用の口座を作り足したあとだったように思う。

かつては滅多にカードなんて使わなかった。カードって後払いだから、要するに借金をしているようなモノで何となく落ち着かなかったのだ。
だが、いつの頃からか、(現金を持ち歩かないわけでは無いのだが、)特に小銭を出し入れするのが面倒になり、少額の買い物もすべてカードを使うようになってきた。ガソリンスタンドでもそうだし、スーパーでもそうだ。コンビニではカードの代わりにおサイフケータイを使うし、電車に乗るときにはスマホに登録してあるSUICAだ。

だんだん普段の生活がキャッシュレス化している。だが、完全に無くなったわけでは無い。

たまに現金で買い物をすると小銭が増えるのが本当に鬱陶しい。すると余裕を持って現金を出せるときに限っては、なるべく小銭の枚数が減るようなお金の出し方をする。自販機で飲み物を買うときですらそうだ。
そうして、かさばる1円玉、5円玉、10円玉がすっきりと無くなったときの爽快感はなんと表現したら良いのだろう。

テトリスに代表されるようなズル系のゲームを思い通りにやり遂げてクリアできたときのような達成感に似ている気がする。

しかし、あと数年ということは無いだろうが、10年、20年単位で考えれば通貨を実際にやりとりすることはどんどん無くなっていくのだろうなぁ。
ビットコインでは無いが、仮想通貨に置き換わるかも知れないし、実際の通貨にしてもWAONのようなチャージタイプ機能を持ったものでの支払に完全シフトするかもしれない。

いやいや、いずれは生体反応を利用して個人認証が行われるようになり、カードもスマホも不要となり、手ぶらで支払が可能になるに違いない。
指紋認証、声帯認証、網膜スキャンなど、現時点でもやる気なら出来そうな技術はたくさんある。

そんなことを考えるのも
頭の体操=パズルゲーム
のうちなのだ。


うん。今日は上手く話が落ちた。
(´ー`)┌フッ