2年前、九州に赴任してすぐに車を買い換えた。
それまでのちび4駆(ホビオ)は軽のワンボックスだ。使い勝手が良く、大きな不満は無かったのだが、所詮は軽自動車。絶対的な動力性能には若干のガマンは必要だった。(^_^;
そして一番のネックは航続距離。
燃料タンクがたしか30リッターくらいなのに加えて、設計が古いターボエンジンはわずか660ccにもかかわらず、街乗りでもリッター10~12km。高速をおとなしく走っても同じくらい。一番燃費が伸びるのは郊外路を50km/hくらいの速度で走っているときで、それでもせいぜい14止まり。
これでは長距離移動の際には常にガソリンの心配をしながら走らなくてはならない。
200kmを超えたら早めに給油が基本だった。
だが、それでは広島まで600km、岡山で700km、鈴鹿まで行くと900km超えという長距離移動でモータースポーツ撮影に行くのはかなりしんどい。第一、アベレージ速度が低いので時間がかかる上に、やはり小さい車なので振動や音でものすごく疲れるのだ。
そんなこともあり、ブリ男に買い換えた。ブリ男はひとつ前のフィットRS・ハイブリッド。
別にハイブリッドである必然性は無かったのだが、長距離の単独ドライブが多いため、クルーズコントロール機能がついているという理由で選んだ。
あれから1年半。思ったほど距離は伸びていないが、それでもすでに2万9千kmほど走った。
燃費は九州では通勤でも15km、遠出をすれば17~18くらいは走った。関東に戻ってからは街乗りではさすがに落ちてしまうが、それでも朝晩の通勤だけなら12km/Lくらいは走るし、遠出ならば17は切らない。
今どきのエコカーの実力はホントにすごいと思う。タンク容量が確か40リッターなのでかなりマージンを見たとしても高速では500kmを超えてからの給油で大丈夫だ。
いやはや、たいしたモンだ。。。
さ、明日は5時前には出発予定。
雨の中、トライアルごっこをするのだ。(苦笑)
雨が少しは治まってくれるといいのだが。