今週末は鈴鹿サーキットで全日本ロードレースとスーパー・フォーミュラが同時開催だった。
共に開幕戦だ。
ロードレースは残念ながらJSBクラスのみ。その分、SFのレースもやるのだ。
「鈴鹿2&4」という名称のイベントだ。
例年なら泊まりがけで行き、土日共に撮影するのだが、今回は迷った末にパスした。
だいぶ良くなったとは言え、まだ脚の筋力は本調子とは言えず、全部あわせれば十数kgとなる撮影機材をもってサーキットの中を歩き回る気力が無いのだ。だいたい、フルにあるけば1日で10~13kmくらいは移動する。当然撮影機材を持ったままである。
2輪のロードレースメインで撮影しているし、4輪もフォーミュラマシンは結構好きなんだがねー。。。
そうそう、フォーミュラマシンと言えば、F1。。。
今のところ、今年の鈴鹿F1は行かない方向で考えている。
やはりF1はチケットが高すぎる。
カメラマンエリアのチケットはかなりの金額である。もちろん、F1を撮影できる喜びはあるのだがコストに見合うかというと結構微妙なのだ。それはひとえにオイラがF1への思い入れが薄いからに他ならない。
ただし、今シーズンのF1はかつて無いほどの大幅なレギュレーション変更がなされ、昨年までの勢力図が完全に塗り替えられているので技術的な興味と関心度合いは高い。
昨年まではレッドブルの空力性能が群を抜いているという話だったし、ベッテルをウェーバーは実際に強かった。
だが、今年は車体性能もさることながら、メルセデスのパワーユニットを採用するチームが上位に安定して食い込んでいるようだ。
特に好調なのが、マクラーレン。
来年、マクラーレンチームはF1に復帰するホンダのパワーユニットを搭載することが決まっているだけに、ホントにその選択が正しいのかという声すら聞こえてきそうだ。ま、その答えは来シーズンのマクラーレンの走りを見るまでは誰にもわからないのだが。
今度の転居先もBSが見られるので、一応、F1は忘れない限り録画してみている。ただし、レースはやたら長いのでむしろ予選の方が見ていておもしろい。それに単独走行のシーンを移してくれるので車ごとの違いが少しだけわかる気もする。(ホントはほとんどわかっていないんだけど。)
ま、オイラはやっぱり2輪のレースの方が好きだなぁ。
去年は突発の仕事で行けなかったが、絶対に秋のMotoGP@もてぎにはいくぞぉ~。。。(^_^)v