ポテサラ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

昔からポテトサラダが大好きである。

コールスローも好きだが、やはりポテサラの方に軍配が上がる。
2週ほど前の週末に近所の市場系スーパーへ行った際、ウズラの卵よりは大きいが鶏卵ほどではないという、かなり小粒なジャガイモが袋詰めで売っていた。
小粒のじゃがではあるが20ヶくらい入っていて100円もしないという値段に惹かれてつい買ってしまった。

しかし、買ったは良いが何を作ろう。(^_^;

悩んだ末に、小粒なのでまずはポテサラを作ることにした。

皮も薄いし、ひとつひとつむくのが面倒なのでそのままゆで開始。(^_^)v
圧力鍋でゆでればすぐすぐ。
ほくほくになったじゃがは勝手に皮がほぐれかけていたのでマッシュしながらほぐしていき、箸で
皮をつまんで取り除いて行けばOK。
スライサーでカットしたキュウリを入れて、塩こしょうとマヨネーズを入れてざくざくと混ぜる。ついでに半熟玉子とコンソメを少し足してできあがり。
本当はタマネギのスライスも入れたかったのだが完全に忘れていた。(^_^;

でも、つまみにもなるし、レタスやトマトと一緒に食べれば結構豪華なサラダにもなる。



これが先週末のこと。

そして今週はタマネギとキュウリを入れて再びポテサラを作った。
前回はあとからコンソメを溶いた水を足したため、水っぽいサラダになってしまった。(^_^;
それとジャガイモの皮を取り除くのがやっぱり面倒だった。

だから、今回はその対応策。
ジャガイモには包丁で一周ぐるりと切れ目を入れ、圧力鍋で煮るときにコンソメを入れた。煮るときに下味をつけてしまおうという作戦だ。
皮の切れ目は、煮たあとに役立つ。
じゃがをざるにあけたあと冷たい水を張ったボールに入れて表面を急激に冷やすと、皮の切れ目がめくり上がり、簡単に剥くことができずのだ。(^_^)v

じゃがを煮ている間にキュウリとタマネギをスライサーで切っておき、皮を剥いたじゃがと混ぜればできあがりだ。
味付けは、塩こしょうとマヨネーズ。今回は玉子は入れなかった。
この間は半熟玉子を入れたのだが、半熟度合いが強かったため、やっぱり水っぽくなった原因の一つだったから。今回は省いたけど、固ゆでのゆで卵をつぶしながら混ぜ込めば良さそうなので次からはその作戦で。(^_^)v


ま、そんな感じで
木馬の簡単クッキング
でした。(^_^)v