鈴鹿旅行??? | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

お盆休みの後半は

ポッカ札幌1000km耐久レース

を撮るために鈴鹿に行ってきた。


水曜の晩に出発し、月曜の朝帰り。
行きも帰りも夜行なので3泊6日の旅となる。
もっとも、往復は自分で運転しているので夜行と言うよりは、車中泊というか徹夜の運転と言うべきか・・・?(^_^;

現地での移動も含めると、
総走行距離:1800km
トータル燃費:18km/L

となった。
連休中で時間があるにもかかわらず、往復ともに無理して夜間走行にしたのはやはり高速料金を節約するためというのが本音である。なんたって半額になるのは大きい。もちろん、渋滞を避ける目的もあるにはあるが。

それと燃費に関してはメーター内の燃費計の数値なので実際は17km/Lちょっとくらいかもしれないが。

だが、おとなしく走ったとはいえ、夏場にエアコンをフルに使用してこの燃費は、十分満足である。
昨秋まで乗っていた「ちび4駆」は軽のくせに高速走行では懸命にエコランをしても11km/L程度だったことを思えば、今時の小型車の実力はすごいと思う。

それと行きの移動後にちょろっと書いたが、夏休みの直前に投入したレカロシート。
カムイ生地という人工スエード生地が滑りにくい反面、夏場は蒸れて暑いかと思ったが、エアコンが効く今時の車なら特に問題なかったのはうれしい誤算だ。(^_^)v
カムイ生地が滑りにくいおかげできちんとした運転姿勢を維持しやすく、腰痛持ちには非常に具合が良かったのは期待通り。
運転中に腰が痛くてたまらなくなると言うことは皆無だった。

それと座面が幾分低めでサポートエリアが少し長いので太ももをほぼ全面で支えてくれるため、下肢の疲れも低減されているのがわかる。またペダルの踏みおろし感が幾分低減されたおかげでかかとを軸にしたペダルの踏み替えが楽になった。

ぱっと見も特に目立たないため、室内のインテリアともマッチしており、満足である。

まあ、そんな感じの鈴鹿詣りだった。

ちなみに今月末には岡山国際サーキットで開催されるスーパー耐久を撮りに行こうと思っている。

春のスーパーGTの開幕戦の時に岡山へ行った仲間からは、アマチュアカメラマンにとって一番撮りやすく、絵になるポイントである、
ダブルヘアピン
の立ち上がりの金網に目隠しがされていたという話を聞いている。

安全面だとかいろいろ言い分はあるのだろうが、なんともひどい話だ。

これがGTだけの対応なら良いのだが、今後すべてこうなってしまうとわざわざ岡山まで行く価値がないと言わざるを得ない。

S耐はもともと大して撮る気は無いのだがその辺を検証する意味で行ってこようと思っている。
9月末の全日本ロードレースへ行くかどうか・・・の判断だ。


実は9月末の同じ週末にWRCが北海道であるのでそれに行きたい気もしている。

南国からでは羽田経由で乗り継いでいく以外に北海道まで行くのに適した手段がない点が悩ましい。

秋には金食い虫のF1も控えている。
どちらもかなりのお金がかかるため、どうしたものか・・・・???