レガシーからの脱却・その1(発注編) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

我が家のパソコン環境の話である。

ちょっと前まで所有する窓機はXPが主役だった。
しかし、今は3台ある窓機のうち2台は窓7になった。(正確には現役を引退したXPのノートがさらにもう1台あるが。)

窓8が世に出ている今となっては最新とは言いがたいが、「8」はタブレット対抗の傾向が強く、ビジネスユースにも耐えられるようなOSには見えないし、実際にオフィスでの採用はまだ少ないようだ。
別に家で仕事をするわけではないが、信頼性が一番という意味においては窓7は現在の最良の選択肢だと思う。(少なくとも窓機においては)
その意味では窓機に関しては軸足はレガシー環境から抜け出したと言っていい。

反面、昔マック好きだった流れで今でもマックを持っているが、今使ってるのはパワーマックG5だったりするわけだ。
こいつはインテルMacになる前の最後のPowerPCマックであり、OSは10.4(Tiger)。
さすがに最新ソフトはインテルMac以降にしか対応していないため、完全にスタンドアローンと割り切った限定用途として使ってきた。
すなわち、iTuneマシンかつフォトショップでのレタッチ専用。

だが、レタッチをするにもその前段階で行う画像のセレクトソフトの最新版が動かなかったりといろいろ不具合多数。

そこで既報のようにMac miniを購入した。

投資はミニマム、性能はマックスをねらい、キーボード、マウスは今のものをそのまま。ディスプレイも今使っているL997を使う。その代わり、本体はクワッドコアi7とし、さらにメモリは16GB、HDDも240GBのSSDへ換装する。
そんな作戦となった。

週末にオーダーしたものが、すべて水曜日には届いた。

macmini

とりあえず、マックミニをあけてみると今はシステムディスクはついていないらしい。
HDDをSSDに交換した場合、どうやってOSをインストールするのかいろいろ調べてみたところ、とにもかくにもネット環境がないとだめらしい。
ネット上からダウンロードしてインストールする仕組みのようだ。

・・・・・・to be continued・・・・・