週末デート | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

あ、デートじゃなくて
アップデート
だった。
バキッ!!☆/(X_X)

スマホのOSをアンドロイド2.5.3から4.03にあげてみた。
とりあえず、普段頻繁に使うアプリはすべて動いた。
データもすべて問題なし。

OS4

新しいOSは見た目が少し違うだけで使った感じでは良くも悪くも大きな変化はないが、2つまでだが、時間帯を指定して電池残量にかかわらず、エコモードに突入して節電してくれる機能が加わった。

これで節電できる範囲が広がるのでだいぶマシになりそうだが、電池残量が十分にある場合で、エコモード中に操作を開始したら、一定時間は自動解除するくらいの知恵が欲しかったなぁ。
平日、昼間はロッカーに放り込んであるだけのオイラのスマホ。
だから、日中と夜中はエコモードになるように設定した。しかし、週末は昼間に一番使うのだ。この程度のことは何とかならんモノかね。(´ー`)┌フッ

あとはスリープ状態からワンボタンでカメラが起動できるのは、ネタ写真を撮るときには便利かな。。。

それ以外はこれといった違いを感じないが、とりあえず、これでしばらく様子を見ようと思う。

とりあえず、昨日の夕方アップデートしてから1日様子を見た限りでは電池マネジメントはいくらか有効に働いていそうだ。(^^)v

買い物のついでにショッピングモールの携帯売り場で見たら、機種変更の値段は
ギャラクシー:35k
XPERIA A:25k
Arrows NX:42k

だった。量販店ならもう少し安いと思うが、それにしても差が大きすぎる。

サムスンが好きか嫌いかは関係なしに、ギャラクシーは防水防塵でない時点で落選。
XPERIA Aは悪くないが、バッテリー容量が2300mAと少し小さい。(とはいえ、今使っているのは1400mAなので必要十分ではあるが。)

ARROWS NXはネットの評判を見ても通話品質もいいみたいだし、電池は余裕の3020mAである点は魅力だが、実物を見るとでかい。。。
何もここまででかくなくても・・・という感じではある。

ま、どちらにしてもOSのアップデートで少しは延命できそうな感じなので夏休みくらいまでは様子見かな。


閑話休題



昨日の放送禁止用語?のネタで書いた
めっかち
という言葉。
自分で読み返すうちに、子供の頃、よく使っていた言葉を思い出した。

それは
まっかちん
である。
いや、音が似ているだけで意味はまったく違う。

アメリカザリガニ、それもとびきりでかい奴をさしてそう呼んでいた。
近くのため池にアメリカザリガニがたくさん居て、休みの日などはよく「釣り」に行ったものだ。

釣るとは言っても、そこらで拾った棒きれに糸をつけ、その先にさきいかするめを縛って水の中に垂らすだけだ。すると簡単にザリガニが釣れたモノだ。手慣れた友人はイカがふやけてしまうと、釣ったザリガニをむき身にしてそれをこんどはえさにしていたっけ。

子供の頃、こんな感じのザリガニ釣りをした場所には今は日本を代表するアミューズメント施設が建っており、超高層のホテルやマンションも林立し、往年の面影は微塵もない。

それはそうと酔っ払って転んだ際に負った怪我もだいぶ良くなってきた。受傷直後はこんな感じだったのが、

injury01

今は、ここまで治ってきた。

injury02

手首に近い部分の白い塊はキズパワーパッドが体液と反応して保護のためにジェル状になっている部分だ。
ここだけは1cmx0.5cm程度の大きさで裂けていたのだが、今はだいぶ治りつつあり、えぐれたようになっている。
もうしばらくはキズパワーパッドの世話になる必要がありそうだ。
アバラの方はまだくしゃみをすると痛むのでまだ無理しない方がよさそう。

そんなわけでこの週末も家で大人しくしている。
昨日の朝一は会社ぐるみでの地域ボランティアもどきで小1時間、道沿いのゴミ拾いをしてきた。
近隣住民を敵に回すと怖いからねぇ・・・・(苦笑)


ってな訳でテレビやビデオを見ては手料理の週末。(^^)v

夕べは、甘酢あんかけの炒め物

ankake


今朝は、久しぶりになんちゃってタコライス

tacorice

タコライスの具材には刻んだタマネギと牛、豚の合い挽き肉を炒めたものを多めに作った。
これ、作り置きしておくとちょっとした料理の具材に使えて便利なのだ。
焼きそばの具にもなるし、オムレツに入れれば、ミートオムレツのできあがり。(^^)v

今日は筑波サーキットで全日本ロードレースが開催されている。
さすがにお金と時間がかかるため、遠征はしなかったが今はUstreamやMFJライブチャンネルというモノがあり、ネット見ることが出来る。

Ustreamはサーキットの監視カメラ画像を使った生中継だが画質がひどく、マシンのカラーリングの違いでしか選手を見分けられない。
その点、MFJライブチャンネルは1時間遅れくらいの放映だが画質はずっと良くて、フルスクリーンにしたモノをHDMIで液晶テレビにつなげば結構楽しめる。

JRR


さ、そろそろシャワーを浴びて、飲んだくれながら観戦するとしよう。