嫌だなぁ・・・ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

従来から職場内でだけ使用する専用のPHSというものがあった。

職場では結構便利に使ってきた。

もっとも相手の都合でかかってくる電話があまり好きでないため、オイラは極力使わないようにしていた。
エリア限定なので職場を出れば役に立たないものなのでプライベートまで追いかけてくることはない点は救いだったんだが。(^_^;

ところが、職場でのPHSに代わり、iPhone4が貸与させることになった。しかも常に携帯せよとのことだ。
これでプライベートな時間にもズケズケと仕事の話が割り込んできてしまうことになる。

やだなぁ。

それにしてもiPhoneをちゃんと触ったのは初めてだが、なれていない分を差し引いてもアンドロイドとはにている点もあるが、結構違う部分もあり、違和感がある。

何よりもうっとうしいのは、セキュリティ対応のパスワード。
これは必ずしもiPhoneの製ではないのだが、職場専用モデルとも言うべき改造?が施されたモデルのため、パスワードなしでは起動できないし、パスワードの桁数は多いし、一定期間ごとに強制的にパスワードの有効期間が切れるため、変更を余儀なくされてしまう。。。。

当然、カメラ機能はつぶされているし、パソコンとのリンクも出来ないため、アドレス帳のメンテで余計なモノを消したいときなど、なんとひとつずつ手作業となるのだ。orz

それと、ソフトバンクの実力なのか、会社専用ネットワークの貧弱さが原因かは不明だが通話品質がひどすぎる。
ブツブツ音が切れる上に、音質も雑音だらけだ。

ヽ(´ー`)ノ ハア

などなど、上げ連ねるときりがない。

それに社内メールがiPhoneで読めるのは仕事の上では便利なようだが、社内サーバーへはアクセスできないのですべての情報を閲覧できるわけではなく、使い道はかなり限定される。

まともに使えるのはメールに直書きしてあるテキストと添付ファイルくらいなものだ。

結局のところ、業務でデータ情報を持ち歩くならば基本的にパソコンを持ち歩くことになるので社内メールを見られるメリットは薄い。あえて言うならば、普段社内で使っている携帯端末をそのまま持ち歩けば、どこでも「電話」としては使える点と、ネットなどでちょっとした調べ物くらいはできると言うことだ。

バッテリーの持ちにしても、朝から晩まで社内で使っている(というよりは待ち受けが多いが)だけで、残量が2割程度になるので、オイラの持っている、電池容量が極小のアンドロイド・スマホよりはかなりましだが、思っていたほどではないようだ。(それでも週末二日間を基本待ち受けのみとはいえ、充電なしで乗り切れるのはさすがであるが。)

そうそう、社内で使っていて不便なのは、ストラップがつけられないので落として壊しそうなのと、結構重いのでポケットに入れていてもうっとうしい点。

席に戻った際に、無意識に机の上に放り出して、そのまま席を立ってしまったりするのでせっかくの携帯端末の意味をなさないのだ。(^_^;

さあ、期せずしてはじまったオイラのiPhoneライフ。。
果たしてどうなるやら。。。

社内の内線電話帳は何とか加工して一括で取り込めたので便利と言えば便利だけどね。
(´ー`)┌フッ

あ、それからオイラはプライベートでiPhoneを買うことは絶対無いな。少なくとも防水モデルになるまではね。(苦笑)