さよなら、パム子:惜別編 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

♪会えない時間が愛育てるのさ♪

大昔にそんな歌もあったが、普通は会えない時間がそのまま心の距離感となる場合がほとんどだろう。

オイラの最愛のパム子

もはや手に入らないため、中古で予備機まで買ってあるので、
ピンク・パム子
黒・パム子
白・パム子
が揃っている。

palm

あとは黄色と主役となるがそろえば、戦隊ものとして展開可能となる。
バキッ!!☆/(X_X)


パム子とは長年愛用している、Palmのことである。
もはやPalmと言っても知らない人が多いだろう。

PDA
(Personal Digital Assistant)

平ったく言えば、電子手帳ってやつのひとつだ。

PalmVxからはじまり、今使っているソニークリエTJ25まですでに十数年に渡り、愛用してきた。
しかし、そのPC側のデータ管理ソフトが窓XPならば何とか動くものの、窓7では動かない。
正確にはPC側のアプリ自体は動くが、シンクロソフトが機能しないのでハンドヘルドのPalm本体とPC側のアプリの間でデータシンクロが出来ないのだ。


そんなパム子・・・・

スタンドアローンで使う分には何ら問題無い。しかし、PCとリンクさせてデータをシンクロ出来てこそ、パム子の存在意義がある。

データをシンクロするためのドライバーが64ビットの窓7では動かない。サードパーティ製のドライバーでうまくいったという話も聞くのだが、ドライバーはダウンロードしてみたものの、何度やっても設定がうまく行かず、未だに壁にぶつかったままだ。

悲しい事だ。

そんなわけで自宅で使っているメイン機のA4ノート(窓7プロ、64ビット)での設定は半ばあきらめた。
32ビットなら動くという話はあるのだが今更再インストールする気力は無い。


しかし、持ち運び用に先月購入したレッツノートJ10窓7プロの32ビット版を装備している。そして、当然ながらXPモードも使用可能だ。
32ビット版でXPモードで起動すれば、シンクロドライバーも問題無く動くという話を以前から聞いていた。だから、レッツノートJ10でうまく動いてくれれば、今使っているレッツノートR5は完全にお役ご免に出来るのだ。


しかし、連休中にいろいろやった限りでは結局シンクロ出来なかった。orz


そんなわけで、このところ、アナログのシステム手帳も持ち歩くようにしている。
スケジュール管理はまだまだPalmでやっているが、ちょっとしたメモがきなどはアナログでもやるようにしている。。
徐々にスケジュール管理も2足わらじに変更しようと考えている。

Palmの便利さからはなかなか離れられそうもないが、それでもいつか破局が訪れるはず。
そのときに慌てふためかず、クールに別れを告げられるように準備するのだ。

♪笑って、「あばよ」と気取ってみるさ♪

なんていう古い歌もあったしね。
(´ー`)┌フッ

とりあえず、アドレスだけはデータを書き出して、エクセルで加工し、手帳用のリフィルにプリントしておくかな・・・・

ちなみにこのシステム手帳は、ずいぶん昔、イタリアに出張した際に購入してきたものだ。
フィレンツェのベッキオ橋の近くにある「THE BRIDGE」という革製品屋さんの作だ。

久しぶりに革製品に触れるのも悪くは無いものだ。(´ー`)┌フッ

会社のノートPCは窓XP、そして自宅でのPalmのシンクロ用にはレッツノートR5を使う日々が続いていた。

しかし、会社で使っている貸与PCも遠からず窓7に切り替わることも有り、パム子との別れの時もそう遠くはないようだ。