週末振り返りもようやく連休のはじめまで来た。
すなわち4月27、28日のことである。
その前におとといと昨日の映画、ドラマ鑑賞の寸評を。
おとといの映画鑑賞は
大地のファンファーレ
ナイト&デイ
の2本。
大地のファンファーレは映画では無く、NHKのスペシャルドラマであり、帯広のばんえい競馬を舞台としたものだ。
しばらく前にカメラ雑誌の企画でばんえい競馬を撮りに行ったことがあるので何となく興味がわき、録画して置いた。放映自体も1年くらい前じゃなかったかな。
前後編の2部構成だったが、内容的に可も無く不可も無し。
イケメンの若手騎手が挫折を乗り越えながら成長していく姿を描くというありきたりな物。
北海道NHKの意図としては、知名度を上げたい帯広ばんえい競馬を取り上げることで目先の変わった、それでいて制作費の安いドラマを作ったというところだろうか?
ナイト&デイはトムクルーズとキャメロンディアスの主演作。
分類としてはスパイ映画になるのだろうが、カーチェイスや派手な打ち合いはある物の、スパイ映画につきものの緊張感のあるシーンや謎解き的な部分は一切なしという、珍しい構成だ。(^^;)
まあ、娯楽映画としては悪くないのだが、なんと言っても
キャメロン・ディアスの劣化が激しい。(^^;)
チャーリーズエンジェルの頃でもかなりおばさん化が進んでいたが、そろそろ年相応の役どころへの転換が必須なお年頃だろう。
ジムキャリー主演の「マスク」にヒロインとして出ていた頃の輝きはどこへやら・・・・
ま、人誰しも年をとる物だ。かくいうオイラももうオッサン。(^^;)
年齢なりに成長していきたい物だ。
そんでもって、夕べ見たのは
相棒 劇場版
まあまあ面白かった。
本仮屋ユイカがかわいかったのが一番印象的だった。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
話を週末振り返りに戻そう。
連休前の最終出社日、金曜日に職場から空港へ直行し、その晩の内に宇都宮まで移動したのは既報の通り。
都内は暑いと感じたが宇都宮は少しひんやり。気候的には今住んでいる南国も意外に朝晩は冷えるし、冬場も結構寒い。
宇都宮あたりの北関東と同じ感じという人は多いが、確かにそんな感じがする。
土曜の朝イチで駅前のレンタカー屋へ行き、車を借りる。
微妙に早めに行ったのだが、営業開始時間より少し早いにも関わらず、すぐに準備してくれたので9時にはサーキットへ行くことが出来た。(^^)v
朝イチは1、2セクション間の土手の上の方から両方を撮影。
トップ選手が通過したあと、第3セクションは飛ばし、4、5の岩盤セクションへ行こうとしたが、上に登れ無いどころかセクションの設定が上の方になり、下から眺めてもなんだかよくわからない。
そこでいつもドロドロの6、7セクションのあるエリアへ。
相変わらず6セクションは下から見上げるだけなので、第7セクションで池越えを正面から撮影。
その後は8セクションを飛ばし、9セクションへ移動するも人だらけ。(^^;)
10セクションへ移動するもこれまた見るだけなら見えるが、人の頭だらけのカットしか撮れそうもない。
そのまま選手の移動についていくように最終12セクションがある広場までおりたときには選手はすでに2ラップ目へ突入していた。
今年は12ヶのセクションを3ラップしてポイントを競う形となった。
こぢんまりとしたせいか、好天に恵まれたおかげか、お客が多い。
客が多くて盛り上がるのはいいのだが、若干撮りにくいのは難点。(苦笑)
だから、あまり入れ込んで撮ろうとするとイライラしちゃうから初めからすこ~しゆるい感じで撮ることにしたのだ。
1ラップが終わったところで、カメラ仲間と遭遇。
そのままドラサロへ行き、遅めの昼飯。
ことしも「フジガスカツカレー」はすでに売れ切れだった。
これ、早お昼のつもりで行かないと無理だからなぁ。(^^;)
食事のあとは7セクションでポジションを変えて撮影。
そのまま早めにホテルに戻り、夜は旧知の仲間と餃子パーティ。
二日目、日曜日も早めにサーキット入り。
前日撮らなかった、第3セクションから撮影スタート。
前日、撮れなかったポイントをメインに混んでいたらさっさと先に移動するという感じで動いた。
選手たちが3ラップするセクションを、まじめに追いかけるのは不可能なので、こちらは2ラップするイメージで選手を待つように変更した。
何せ、ノンストップルールのためか、2、3ラップ目は選手の動きが速くなり、とてもではないが歩きで追いかけるのは不可能だからだ。
途中、どこのセクションだったか、隣に陣取ったデブ女の二人組。
明らかにトライアル観戦とは異質な感じなのが不思議だった。べちゃべちゃ途切れなく続くおしゃべりが聞きたくなくても聞こえるのだが、どの選手がイケメンだとかという話題ばかり。
うるせーったらありゃしない。
いけめん漁りに来たのか???
いかにもホストクラブにでも通っていそうなタイプではある。(苦笑)
デコデコのタブレットを手にぎゃあぎゃあうるさかったなぁ。
ま、ひとそれぞれ、観戦?スタイルは自由なので勝手にすればいいのだが。(^^)v
日曜日は藤波が勝ったのだが、表彰式はパスしてさっさとホテルへ戻った。
そして翌朝、宇都宮から羽田へ移動し、南国へ戻ったという感じ。
それにしても久しぶりに宇都宮へ行ったが、駅前がずいぶん変わっていて驚いた。
そして変わらないのが、駅のコンコースでフォークギターをかき鳴らしながら謳って居る人とか、情感たっぷりにアカペラで歌い上げているにいちゃんとかが居ること。
デモ、はっきり言って気持ち悪い。この手の連中で感心させられるほどの実力のある人には出会ったことはなく、通りすがりとは言え、無理矢理聞かされると背筋がむずむずしてくる。。。
ま、中には今後のし上がっていく人も居るのかもしれないが。
その場合には、オイラの目は節穴だったと言うことだな。
(´ー`)┌フッ
それと中国人がたくさんホテルにいるのにも驚いた。
夜になるとロビーのテーブルに集まってギャーギャー騒ぎながらビールを飲んでいた。
うるせーんだよ、おめーら。
中国もこの時期、連休だから、きっと日本へ観光に来た金持ち中国人なのだろう。
個々の人がというよりは全体像としての中国人にはあまり好印象がないの仕事上で見聞きする話のイメージが強いからかもしれないが。
もてぎ土産はスポーツタオルと昨年のDVDだ。
今夜はテレビでスペインGPを観戦だ。