今日はレーシングキャンプに参加した。
普通、関東や信州で開催されるレーシングキャンプのうち、コーチが有名人だったり、大手メーカーの全面サポートイベントだったりすると軽く5、60名程度は集まるものだ。
人数が多いので1本滑っただけでホレホレになることも珍しくない。
しかし、島根のスキー場で開催されたレーキャン。
予想通り20名もいなかった。そしてそのほとんどはジュニア。
もっともジュニアと言っても島根のジュニアはうまい。南国の比ではなく、全中などに行けるレベルの人が集まったようだ。
大人はオイラの他にシニアが3名だけ。(^^;)
トレーニングのセットは雪不足の関係で超緩斜面で9旗門くらいなので初めは正直げんなりしたが、コーチのアドバイスがなかなかよく、イメージアップにつながった。(^^)v
それに緩斜面ならではの余裕で体を動かすタイミングの良いトレーニングにはなった。
それになんつったって南国移住以来、まともにポール練習が出来ず、ぶっつけ本番で試合に出るのみだったのだ。ポール練習が出来るだけでもありがたい。
おまけに最後は明日の草レースに使用するバーンをフルに使ってセットを立ててくれて、滑らせてくれた。ラッキー。。
3本だけだが本番前に良い練習が出来た。
わざわざ参加した甲斐があったというものだ。(^^)v
途中からコースを延ばしたのでそれまでに一般客が滑って荒れているバーンににわか仕立てで硫安をまいたのみ。だから、結構荒れていて恐かったが、その意味でもいい練習になったからいいのだ。
さ、明日は頑張ろう。(^^)v
ちなみに今日は「心」ではなく「漁師」を使った。漁師もきちんと手入れをしてあるので、別にどうでもいい板というわけではないのだが、石を踏む危険が高いこともあり、やはり新しい方の板を温存する選択となった。
今日滑り終わってチェックすると、致命的な傷はないが小さい傷はエッジだけでなく滑走面にも入っていた。やはり石を踏んでいるようだ。
雪、薄かったモンなぁ。
ヽ(´ー`)ノ ハア
明日は「心」を使ってもいいようにきちんと準備はしてきたが、この状況を見てやはり漁師で行くことにした。
ま、どちらもいい板だ。性能に差はない。
結局、レーキャンが終わったのは4時近く。それからゴンドラでおりて板を洗って手入れをして・・・・でスキー場を出発したのは4時40分頃。
今夜の宿は先週と同じ「ホテル」だ。
ただし、2週続けての贅沢はもったいないので今週は「素泊まり」
周りにコンビニはおろか通常の雑貨屋すらないことは先週確認済みなので、今日は少し回り道をして村?の中心部を通ってみた。するとなんとか生活密着型のCOOPみたいなのはあった。
今日はすべて準備してきたので寄らなかったが来シーズンにまた利用する場合に備えてチェック!!
ちなみに部屋のテレビはBS、CSは映らず。一応地デジは映るが、試しにアナログチャンネルに合わせてみるとアナログは見ることができる。(^^;)
ま、そんな感じの宿だ。
アルカリ泉の風呂は嫌いじゃないのでぬるめなのをこれ幸いといつもはカラスの行水のオイラが15分くらい浸かっていた。
今夜の晩ご飯は夕べ寝る前に作り置きのおかずなどでランチジャーに手作り弁当を仕込んできた。今朝、午前1時に出発する前にレンジで温めてから持ってきたので、まだそこそこ暖かかった。
明日の朝と昼用には菓子パンを買ってきてあるし、朝、その気になればカップ麺も食べられるように準備してきた。(^^)v
それにしても先週に続いての2度目の遠征だ。いや、下見を兼ねて日帰りで来た時を入れれば3度目の遠征となる。
3度目となると大体のことはわかるようになるし、今日一緒だったシニア選手たちからもいろいろと地元情報を教わったので来季にまごまごすることはなさそうだ。
それにしても今日のコーチは褒め上手だ。
オイラなんか、心が弱いので厳しい指導なんて絶対について行けない。(爆)
反面、蝶よ花よとおだてられて乗せられればどこまでも舞い上がっていくタイプなのだ。
その意味では今日は気分良く乗せられたので明日の試合はがちで行けそうな気がする。(´ー`)┌フッ
さ、今朝は1時発、6時到着。仮眠は出発前の4時間と到着後の1時間。そろそろ疲れもあり、眠くなってきた。
今夜は20時就寝。明日は5時起床だ。。。(^^)v
