週末の島根遠征でのこぼれ話をいくつか。。。。
自己主張の強い便器
中国道だったかな。名前書いておかないと持っていかれちゃうのかな?(爆)
今どき言葉の道路標識
ガラガラの中国自動車道を走っているとき。
ちょうど良いペースのクルマが居たのでうしろについてコバンザメ走行をしていた。走行速度はメーター読みで100キロくらいだったと思うが、80キロ制限区間だったのでコバンザメしていたのだ。(^^;)
すると前方の速度警告の表示板が点いたっ!!
はやっ!!
制限速度80キロ
だって。。。(爆)
先行しているクルマは驚いたのか少しアクセルを緩めたがオイラはその今どき言葉ぶりに吹き出してしまった。(笑)
やるじゃん>中国自動車道
下関のところの海峡ってすごく狭いんだね。行きはくらくて気づかなかったけど帰りは昼間、しかも晴天なので周りがよく見えた。
あの辺が壇ノ浦ということも初めて知った。
そうかぁ、ここが平家滅亡の地かぁ。
女子供までが入水自殺したという話を遠い昔に何かで読んだ気がする。
海峡を渡って九州に入ったところのパーキングエリアで遅めの昼ご飯。
ふぐラーメン
魚介塩味のにゅうめんにふぐの唐揚げが乗っているだけ。
まずくは無いけど、ラーメンと呼ぶにはかなり無理がある内容だ。
食べているときにふと思い出した。これだいぶ前に一度食べたことのある味だ。どこだろう???
ここいらを通るのは初めてなんだが、間違いなくふぐラーメンってのを食べたことがある。
ま、考えても仕方ないことは放置プレイに限るな。
(´ー`)┌フッ
これまた中国自動車道だったか、売店も無いような小さなパーキングエリアによると必ずトイレの入り口に謎の水が置いてある。
メンテって何に使うのか???
今回の走行であり得ないくらい融雪剤だらけになったので窓を洗い流すとか・・・???
でもウォッシャー液を出せば済むよなぁ。。。。謎謎謎
そんな感じの島根遠征のこぼれ話でした。(^_^)v

