今朝は予定通り5時起床。
自宅周辺の気温はマイナス1℃
今日は少し遠いけどロングコースを滑れるスキー場と、割と近くて悪天候にも強い反面、バーンが短く緩斜面が多いスキー場のどちらに行くか、家を出る直前まで迷っていた。
しかし、普段は混雑気味の近い方も元旦ならば空いているだろうということで近場を選択。
昨日、遠い方に行って強風でリフトが運休という憂き目に遭っているからなおさらだ。
元旦は外したくない。(爆)
普段と違うルートで行ってみた。
ずっと国道を回っていくルート。普段のいきなり山に入るルートにくらべるとガソリンスタンドやコンビニ、そして食べ物屋さんがルート沿いにずっとあるため、便利だし、今朝のように凍結の心配があるときには無難でもある。
ただし、距離は同じようなものだが、今ひとつペースが上がらないため、15分くらい余計にかかる。
それに大きな神社の目の前を通過するので少なくとも今日の帰りは絶対に使えないルートでもある。(苦笑)
それでもリフト運行前には到着。
思ったよりは人が居るが、まあ、朝の2時間くらいはちゃんと滑れるはずだ。
山の気温は車の温度計ではマイナス3℃くらい
スキー場発表だとマイナス5℃
どちらにしてもほぼ無風なのですごく暖かく感じた。朝のうちだけだったが、ときおり陽がさしてほかほか。
初日の出?である。
今までオープンしていなかった、短いが一番急な斜面にピステンをかけていた。
ようやく雪が付いたようだ。
横目で眺めながら隣のバーンで滑っていたところ、9時過ぎにオープンとなった。
そう、このバーンで試合があるのだ。
事前にバーンの状況を知っておくことは必要だ。
今まで踏まれていなかった分、根雪になっておらずバーンは柔らかめ。しかし、他のバーンがコロコロだらけなのにくらべたらはるかに滑りやすい。
最大斜度が25度というのがスキー場の公式発表。
うん・・・確かにその程度しかなさそうだ。
斜度に加えて距離が短いので滑っていて恐怖感はまったく感じない。
強いて言えば、幅が狭いので両サイドにあるネット&防護マットの「かべ」のプレッシャーがわずかにあるかな・・・・
GSの試合なのでリフトよりの手前側がスタートになるのだろう。
試合を想定して何本か滑ってみた。
雪が薄いので地形の影響を受けやすく、緩斜面に下りたところに夏道?のような妙な段差がある。
このあたりのセットによっては要注意かな・・・・
どちらにしても短いセットになりそうだ。
せいぜい20秒程度か。。。(^^;)
短いと体力的な心配が無いのはありがたいが、あまりにも物足りないというのが本音だ。
イメージとしては昨年までのホームゲレンデのバイオレットで練習している時みたいなものかな。。いや、あれよりも短いか・・・・(苦笑)
途中で他のバーン(といっても少しだけ長い中斜面がもう一枚と、超緩斜面が一枚あるだけだが。)に行ったりして、ずっとG板でフリー。
8時半から10時までG板でフリーをしたあと、車に戻り、スラ板にチェンジ。
スラ板でも本日オープンのコースが一番いい感じの体慣らしになる。
あとは強いていえば、超緩斜面もすっかりパックされたのでスラ板ならば、板を走らせるターンの練習は出来る。(^^)v
どこをどう滑っても一本一本は短くて物足りないのだが、その分、脚が「あ~、もう駄目・・・」となる前にリフトに乗って休憩するため、意外にばてず、しかも楽しい。(^^)v
結局、11時半くらいまで滑っていた。
今シーズンの滑走は足かけ9日となった。(もっとも滑走時間は短いと1時間ちょっと。長くても3時間半程度だが。)
センターハウス内でスキーについた雪を溶かしている間に車に戻って着替えを済ませ、板を拭くタオル持参でふたたびセンターハウスへ。
板を入念に拭いてからルーフボックスへ収納だ。
そう、いつもならば、帰りに職場でワックスがけをするのだが、昨日と今日、すなわち、大晦日と元旦くらいは職場へは行かないことにしたのだ。
入念に塗り込んであるワックスは一日や二日程度の滑走では特に問題無い。
帰宅後、脚がかなりだるくなっているので久しぶりに湯船にお湯を張り、まったりと暖まった。
普段はシャワーばかりだから、たまに湯船に浸かると実に快適だ。
ふと低い目線から浴室をみると立っている時には死角となる部分に黒カビがわずかに発生していた。あとでカビキラーに登場願うことにしよう。(^^)v
さて、明日はどうするか・・・・
ロングコースでの滑走を優先して遠い方へ行くか。
もしくは夕方から近い方でナイターという選択肢もある。だが、ナイターは下のリフトだけのようだ。緩斜面のみじゃあなあ・・・。
3日は休息日の予定なので、早起きして遠い方へ行ってみるかなぁ。
昼ご飯は持参したレーズンバターロールとインスタントコーヒーのみ。帰路の運転中にたべた。
だからというわけでもないが、洗濯も終わったので5時くらいから晩ご飯にした。
まずは、正月気分を演出するために買っておいたもので・・・・
もうクリぼっちだろうが、正月ぼっちだろうかなんてもいい。ダイダラボッチってのも居たけどね。(^^;)
おせち料理の代わりだ。
煮物のセット、ブリの刺身、からしレンコン、月見かまぼこ。。。
からしレンコンはいつも買う店のものと違ってからしがきつい・・・・(泪)
夕べ録画した、ガキつかをみながら食す。
これで正月気分満喫だ。(^^)v
なお、今朝方放映していた、高倉健と薬師丸ひろ子が主演の「野性の証明」を録画したので明日の晩にでもみようと思う。
この映画、薬師丸ひろ子のデビュー作なのだが、ホントにこの頃の薬師丸はかわいかったのだ。
今や、見る影もないけど・・・・・(-。-) ボソッ
映画といえば、バブル時代のスキーヤーとしては、
私をスキーに連れてって
も見ないといけないなぁ。(爆)
毎年、シーズンインの前には必ず見るんだが、今年はバタバタで見そびれていたのだ。
さ、おなかも一杯だし、だいぶ酔っ払ってきた。
今夜の就寝時刻は21時だな。(´ー`)┌フッ
いっけねぇ・・・月の方向へ出ちゃったよ・・・・
暗くなって動いたら、一巻の終わりだ・・・・・
あのぅ、チョコレート・・・・
乗りかかった船だ。ナイターもう一本行こうぜ・・・・よし・・・
ばぁ~ん