昨日の晩はまったり。
そして休息日の仕上げはワールドカップスキー・スラロームだった。
録画しておいた、イタリアのマドンナ・ディ・カンピリオでのレース。
なんと湯浅直樹が3位表彰台を獲得した。
2本目の滑りは本当にすばらしかった。トップ3人にふさわしい滑りだ。
そんなイメージを胸に今朝は、4時半過ぎに起きて、少し遠い方のスキー場へ行って来た。
昨日の雨が夜には雪になったようで途中の峠があちこちで凍結していた。
とどめは最後の急勾配のコーナーが続く7km区間。
完全に凍結しているのはわかっていたが止まらなければ何とかなるだろうと言うことで上っていった。
おととい以上に厳しいコンディション。やはりこれだけ勾配がきついとスタッドレスをはいていても、FFではかなり苦しい。
何とか登り切ったものの、次からは大人しく下の駐車場からバスで送ってもらうとしよう。(^^;)
7時半すぎに上の駐車場に到着。
車の温度計ではマイナス8℃。
おまけに風が強い。。。
上部のゲレンデの朝7時のコンディションは、マイナス11℃で風速10~15mというからかなり厳しいコンディションだろう。
心配したとおり、長い方のリフトは強風で運休と言うことで、滑れるのは、緩斜面から中斜面へつながるわずか500mのみ・・・・orz
これならば、近い方のスキー場へ行った方が良かった。
とほほ。
後悔あとに立たず。
今更じたばた言っても仕方ない。
8時のリフト運行開始に向けて身支度を調える。しかし、コンディションを考えたら、やはりレーシングワンピは自殺行為だ。(^^;)
この強風と気温ではあり得ないという結論に達し、普通のウエアで上がることにした。(^^;)
上につくと出だしの緩斜面でもろに向かい風。それもあおられてまともに滑ることも出来ないくらい。(^^;)
出だしはクロウチングポジションの練習だと思い、バーンの半分は組んだまま。多少なりとも速度が上がったら膝下だけで浅めのターンを刻む。
残り半分は中斜面。朝イチはきれいなバーンだったので気持ちよく滑れた。もっとも短いのでせいぜい7、8ターンがやっとだが。(苦笑)
8時10分くらいから滑り始め、8時半を過ぎるまではほとんど人がおらず、貸し切り状態。(爆)
リフト乗り場の温度計をみると、
マイナス8℃
だが、強風で体温が奪われるため、体感温度はそれよりもはるかに低い。
買ったばかりのグローブなので保温性はそれなりにあるはずだが、指先が冷えるので、インナーグローブまでつける始末だ。
足指も冷えてきた。
リフトの下をのんきにイタチが通り過ぎていった。
やがて、9時半頃になると悪天候にもかかわらず、結構人が増えてきた。
本来は倍の長さのバーンを滑れるはずなのに、今日は500mということもあり、G板でフリーをするには窮屈になってきた。
ちょうど滑りがだんだん雑になってきたこともあり、むやみにスピードを出さずに、足裏感覚と外傾ポジションの確認をしながらの滑りに切り替えた。
それでも結局9時50分終了。(^^;)
車に戻ってブーツを脱ごうとしたら、冷えているモンでブーツが硬くて脱ぐの大変だった。
おまけに冷え切ってしまい、ビンビンだ。(爆)
帰路についたが、ふもと?の街も軒並みマイナスの気温だ。
我が家の周辺ですら、わずかだが小雪が舞っている。
そういえば、まわりに他県ナンバーの車やレンタカーが目につく。きっと帰省してきた人なのだろう。
東京に居たときも、こうして帰省してくる人は多く居たはずだが、人や車が多すぎて気付かなかったのだとふと思った。
帰宅後、昨日買いそびれたものを歩きで買いものに出たが、街はあまり年の瀬を感じさせるものはないのがちょっと不思議な感じ。
わずかな時間だったが、やはりG板の負荷は高いらしく、歩くと尻の筋肉がひくひくしている。(^^;)
オイラにとって年の瀬を感じさせないもう一つの理由がエアコン。
転居してから取り付けた新品だが、引っ越し直後に少しだけ冷房をつけたが、それ以降はまったく使っていなかった。暖房もファンヒーターがいい仕事をしているのでエアコンいらずだったのだ。
先日、たまたまつけてみたら、室外機は回るのだが、まったく暖かい風が出ない。(^^;)
どうせなら年内に・・・ということで昨日ヤマダ電機の取り付け請負業者へ電話したら、今日来てくれることになった。
大晦日の午後にエアコン修理だ。(苦笑)
結局、配管の作業がだめで冷媒が漏れて抜けてしまったためと判明。小一時間の作業で何とか復帰したのでひと安心だ。
ま、前回のことがあるのでたまに動かして動作チェックをした方が良さそうだけどね。(^^;)
作業してもらっている間、Jスポーツでラグビーをみていた。
オールブラックスvsワラビーズ
ものすごくハイレベルなゲームで引き込まれてしまった。
パワー、スピード、技術、パスの球の速さ
双方ともに超一流のチームプレーだ。
確かな技術に裏打ちされたプレーである。単にガタイが良くてパワーがあるだけではない
ラグビーにあまり興味の無い人は決まって、
ルールがむずかしくて・・・・
というのだが、このゲームをみれば細かいルールなんてわからなくたってラグビーファンになるだろう。
さてさて、5時過ぎに年越しそばは食べた。
いましがた、キムチ鍋を作ってたべたのでもうおなかは一杯。
今朝は早起きだったのでもう眠い。明日は5時おきで近い方のスキー場へ行き、滑り初めをしてくる予定だ。
かつてのホームもそうだったが、元旦の朝イチから滑りに来る人はかなり少ない。そこを狙って1、2時間滑ったら帰ってくる予定だ。
昼までには戻り、正月番組でも眺めつつ、正月気分を味わうとしよう。(^^)v