昨日は日帰り圏内にもう一カ所あるスキー場がオープンしたので朝イチで行って来た。
こちらは基本、天然雪なのでまだ滑れるバーンが短く、しかも下からの吹き上げだったため、緩斜面ではろくにスピードを乗せられず、イマイチ。
8時の運行開始から10時を過ぎるまで休むことなくぐるぐると滑っていた。
先週まで行っていたところにくらべるとアクセスが若干不便なためか、がらがら。
もちろん天気のせいもあるのだろう。
空いているのと短いせいで1本滑るのに6分程度。2時間で20本以上は滑ったはずだ。
10時半にはスキー場をあとにし、会社の乾燥室でワックスがけ。(^^)v
そして帰り道にオートバックスによってキャリアの取り寄せをお願いした。
板を中積みにしているともともと小さい車だけに車内が狭くて仕方ないのだ。
キャリアのつけ外しなど少々面倒ではあるが、冬の初めにつけて、終わりに外す。年に二回だけの作業だ。
ついでにルーフボックスも頼んでしまった。
今更また買うくらいなら、ちび4駆につけていたものを捨てなければ良かったという気もするが、あれはいかにも古くさいタイプ。今回のは今風のなので、ブリ男にマッチしているのでよしとしよう。
その後は部屋を軽く掃除をして、テーブルのセット。
そう、ふたたび、ビストロ木馬亭の開店なのだ。
前回は数えなおしたらオイラを入れて15名もいたが、さすがにちょいと多すぎ。(苦笑)
だから今回はご近所のオヤジをメインに少し人数を絞った。
題して
おやぢたちのクリスマスナイト(^^)v
オイラを入れて8名。
この間よりはだいぶ落ち着いた感じの飲み会となった。
今回は水曜日から肉じゃがを仕込んでおいた。
それと刺身(太刀魚、ブリ、イカ)。
切り身を買っておいたのであとは切るだけ。
イカはイカそうめん風に切ってみたが、マクドナルドのフライドポテトみたいだった。orz
5mm角というサイズにしか切れなかったのが敗因だ・・・・・(爆)
おまけに端が微妙につながっており、ゲソ状態。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
ま、いいさ。腹に入れば同じこと。
(´ー`)┌フッ
太刀魚は小骨と皮をきちんととらなかったため、歯触りがあまり良くなくてイマイチだったなぁ。
次からはもうちょっとちゃんとやろう。
ブリはサクで買ってきたものを切っただけ。
まっすぐ切るのではなく、斜めに切ってから盛りつければまあまあな感じ。(^^)v
そんな感じでマッタリとスタート。
近所の仲間が骨付きチキンを煮込んだものを持ってきてくれた。
聖なる夜には七面鳥でないまでもせめて鶏が必要だ。
大袋で鶏の唐揚げの冷凍物を買ってあり、クリスマスらしく?チキンを出す予定だったが、冷凍唐揚げの出番はなかった。(笑)
それとスパニッシュオムレツを作ってみたくて準備しておいたのだが、そろそろ作るかなと思ったときに朝から釣りに行っていた仲間から連絡が入り、大量だったので魚を持ってくると言うので、保留。
しばらくして仲間が持ってきた魚はカンパチ。
全長40cm
しかし、南国暮らしでは魚が安いので自分で下ろしてみようと、
鱗落とし、骨抜き、出刃包丁、刺身包丁
を揃えてはあったものの、いまだ未挑戦。
はじめはアジでもおろして練習しよう思っていたところ、いきなり大物への挑戦となった。(爆)
ネットなどで幾度がアジのおろし方はみていたが、かんぱちは・・・????
ま、魚なんて何でも一緒だ。
しかし、出刃が切れない。
買ったままほとんど研ぎ直しをしなかったのが敗因だ。(^^;)
それでも豪勢に身をそぎ落としながら何とか食える形まで持って行った。
骨周りにはごっそりと実がついているので、頭と一緒に塩焼き。残りは当然刺身だ。
あとはトマト鍋というのを用意し、仕上げはご飯を入れて雑炊。
発泡酒やワインなどをしこたま飲んだので、終わり頃にはオイラはカーペットの上で寝ていた。(苦笑)
11時過ぎにみんな帰って行ったようだ。オイラはもうふらふらでそのままベッドイン。
今朝は5時にいったん起きた。
近い方のスキー場へ行く予定だったがイマイチ疲れが抜けていない。
酒は残っていないのだが、結局そのまま9時まで爆睡。
起床後は、まずはお片付け。
ゴミの分別がうるさい地域だけにひとまかせにするとあとがかえって面倒と言うこともあり、そのまま放置プレイにしておいたのだ。
朝は久しぶりにプレーンのインスタントラーメン。(笑)
腹ごしらえをしてから活動開始。
部屋の片付けや洗い物が終わった時点で灯油を買いに出掛けた。
20L入りのポリタンクにまだ5L程度は残っているが、来週末からは年末年始の連休。
日帰りでスキーに行く以外はどこにも出掛けないつもりなので、灯油を面倒な時期に切らさないようにと言う作戦だ。
出掛けたついでに、食材を補充。
このところ、鍋づいている。
鍋だといろいろアレンジすれば、3日くらいはたべられるし、手間がかからず簡単に済ませられるため、楽なのだ。
それに白菜が好きなのだが、まるっと丸ごと買っても100円っ!!
関東では考えられない価格だ。
いろんな食材が冷蔵庫にあるが、保存の利くものはとっておき、飽きたときに目先を変えるためにたべればいいのだ。
帰宅後、買ってきた食材を冷蔵庫に入れようとして・・・・・・
野菜室に何かが入っている。
たしか夕べからになったはずだが・・・・・・
開けてみたら、かんぱちが2尾入っていた。(爆)
しかし、夕べは全員で1尾を刺身と焼きでたべた。
さすがに一人で2尾はたべきれない。
近所の後輩に電話して、1尾取りに来させたのは言うまでもない。
夕べはさばいたり、焼いたりしたが、刺身を数きれ食べたのみ。
どれ、今夜はかんぱち祭りといこう。
出刃包丁と刺身包丁をこれでもかと言うくらい研ぎ直して、あらためてかんぱちの3枚おろしに再挑戦。
気合いを入れて研いだため、通称「砥クソ」とよぶらしいが、砥粒でこすれて指の腹が赤むけになってしまった。(^^;)
さすがに今日はしらふでの作業だけあってまあまあかな。
骨周りに分厚く身が残っているのは文字通りの
大名おろし
ということで。(苦笑)
夕べはアジのように指を押し入れて皮むきをしようとして結局うまくいかず、どんどん身をそいでいくことになってしまったが、今日はきちんと刺身包丁でまな板に平行に刃を滑らせながらやってみたところ、夕べよりはかなりうまくいった。(^^)v
上手いか下手かといわれれば、明らかに下手だが、まだ2回目の挑戦。及第点だろう。
やれば出来るもんだ。(^^)v
もう、どんな魚でもそれなりに何とかなりそうな気分である。(爆)
それと途中まで準備してあったため、そのままというわけにも行かず、お昼ご飯代わりにスパニッシュオムレツを作ってみた。
ちょっとオリーブオイルが多すぎたのがイマイチだったが、意外に簡単。
ジャガイモがほくほくでいい感じ。
チーズを少し入れたのがアクセントになっていて適当に味付けした割には結構上手い。(^^)v
もう少し塩こしょうを強めにすればもっと美味しくなるはずだ。
半分だけたべ、残りはタッパに入れて冷蔵庫行き。(苦笑)
さて、ワールドカップスキーの録画映像が、いろいろたまっているのでそれを眺めながら、早めに一杯飲み始めるとしよう。
カンパチ祭りの始まりだ。
食べた刺身は微妙に小骨があちこちに残っており、皮もあちこちに残っている厚い部分がかみ切れず。(苦笑)
皮ぎしが一番上手いというが、さすがに食感が良くない。
ま、次回はもう少し上手に出来るだろう。
1回目よりは2回目・・・・・・
そして2回目よりは3回目なのだ。(^^)v