出張と腰痛と住環境の整備 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

10月1日に南国へ赴任し、その初出社の日に会社からそのまま空港に向かい、もとの職場へ出張してきた。

さすがに最終便でのフライトだったので羽田に着いてから、会社の最寄りまではたどり着けず、行けるところでビジホの確保をしやすいところで沈没。それでもお宿に入ったのは日付が変わる寸前だった。

久しぶりに東京モノレールに乗ったのだが、時間が遅いこともあり、典型的な酔っ払い同士の会話がおもしろくて退屈しなかったけどね。(爆)

それにしても、南国と比べると東京は蒸し暑い。
南国では朝晩はもう肌寒く、羽織るものが欲しいくらいだと言うのに。。。
まあ、それでも都心にもようやく秋の気配が訪れていたが。

そして翌朝から二日間は古巣でお仕事。

しかし、夕べの最終便に乗るべく、古巣を出発したのだが、以前よりも最終便の時間が30分以上早くなっていることに気づいておらず、ほんとうにギリギリだった。(^^;) 
手荷物検査場を通過したのがフライト時刻の10分前。
乗機するとすぐにドアハッチが閉まってタキシングが始まったという感じだ。
トランシーバーを持った地上係員に誘導されて走るほどでは無かったけどね。。。(苦笑)

それにしても、もし間に合わなかったら無駄にもう1泊するところだったよ。
羽田に1分でも早く着くルートをスマホで検索して、モバイルSuicaを駆使して4回も乗り換えをしてぎりぎりだった。(^^;) 

それでも何とか滑り込みで、乗機出来たので予定通りに帰ってくることが出来た。
さすがに腰痛大爆発なのに我を忘れて走ってしまったので、今日はさらに調子悪かった。orz

今回の出張では仕事用のノートPCは持ち歩いたものの、プライベートのサブノートPCはさすがに持ち歩かなかったため、夜はスマホでいろいろ情報を取っていた。
画面が小さいことを我慢すれば、ほんとうに便利になったものだと手放しで喜びたいところだが、アンドロイド用の専用アプリの中には最悪なくらい使いにくいものがある。

その代表例が
mixiアプリ 
である。
分かりにくい上に使いにくい。最悪だ。
世間からも酷評されているくせにいっこうに改良バージョンがでる気配がない。
仕方ないのでブラウザで見ていたが、そもそもミクシは何か換えるたびに改悪になっているとおもう。
だいぶ前にも書いたと思うが、完全にミクシの時代が終わりを告げかけているように感じる。
元々少ないとは言え、ミクシでのアクセスは明らかに減り続けている。
かといって、他のSNSに乗り換えてまで人とつながりたいとも思わないので当面はこのままだな。
フェイスブックは特定の友人グループとの連絡用と割り切っているため、一切個人情報はだしていないし、ほとんどの友人が知らないアドレスで登録してあるので「友人検索」にも引っかからずに済んでいる。
だからフェイスブックでの交流をこれ以上広げるつもりもない。

ま、日々、好き勝手なことを与太話で書き飛ばしていれば、自分自身の精神衛生上のバランスを維持出来るので問題無いんだけどね。
それでよしとしよう。
(´ー`)┌フッ

ところで今週末の全日本ロードレース@岡山国際サーキットだが、残念ながら断念することにした。

引っ越しの影響で腰痛がひどくなっているところに出張の移動でとどめを刺した感じなので、さすがに今週末は無理が利きそうもない。
大人しく、家の中の整備の仕上げをしようと思う。

む~ん。残念。

何とか最終戦@鈴鹿には行きたいんだけどナー。。。

お休みがとれるかどうかにかかっているかな???
(´ー`)┌フッ