仲間 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

昨日は競技スキーの仲間たちが壮行会を開いてくれた。

定例の運営委員による打ち合わせを兼ねているんだが、さして議題も無いこの時期にあえて開催してくれたのはまさにオイラのためと言っていいだろう。
いやいやありがたい。

このクラブに入れてもらったのはたしか9年前。今年で10年目になるはずだ。
数年間のブランクを経てスキーに復活するにあたり、ちょっと本気で競技をやりたいと思い、入れてもらった。
主力メンバーが比較的同年代が多かったことも手伝い、すっかり馴染んでしまい、ほんとうにいろんなことで世話になったと思っている。

九州に移ってからは、どの程度競技スキーをすることが出来るのか、まだ不透明だが、スキー連盟などはあるみたいだし、規模はかなり小さいがいくつかスキー場もあるにはあるらしい。
滑ることは出来そうだ。(^_^)v


そんなわけで、久しぶりに都心の繁華街に出かけた。
一番驚いたのは電車が混んでいること。
(^_^;)\(・_・) オイオイ

普段はバイク、クルマでの通勤だし、どこに行くにも電車を使うことは滅多にないため、都心の混雑する電車から縁遠くなって久しいのだ。(^^;) 
それにしてもあれだけの本数が走っていながらそのすべてがかなりの乗車率になっている山手線ってすごいと思う。人身事故で運行ダイヤが乱れると大混乱になるのもわかるわ。(苦笑)

ちょうど、職場の役職者だけの壮行会も催されたのだが、スキー仲間との予定が入っていたのでそちらは断った。
オイラもいちおう主賓?の一人だったんだが、ずいぶん前から職場の役職者だけの飲み会には基本的に行かないことにしていることも有り、先約があるのをこれ幸いと蹴っ飛ばしてきたのだ。
だいたい、おきまりのエライ人のありがたいお話しを拝聴するのが天の邪鬼のオイラには苦痛以外の何物でも無いからだ。おべんちゃら使いのヒラメ野郎と飲む酒もちっともうまくないし。

役職者同士でも気の合う人とだけ個人的に飲みに行くのはウエルカムなんだけどね。(苦笑)

まあ、そんなわけでウイークデイにもかかわらず、仲間が大勢集まってくれた。オマケに昨シーズンはシーズンインと同時に骨折してしまい、なにも仕事していないのに運営委員のお手当まで頂いてしまい、恐縮することしきりである。

代わりと言っては何だが、ポール用のアルミ製レンチをクラブに寄付してきた。
このレンチは選手登録していた職場のクラブがレンチ一本しか持っておらず、ポールのセットや撤収の効率が悪いのを見かねてオイラが買い、無償永久貸与していたものだ。だが、どんどん活動メンバーが減り、自前でポールをはることなどほとんどなくなっているので、返してもらったのだ。(^_^)v
実際に必要としている人たちに使ってもらった方が、はるかにいいのだ。

もっとも競技のクラブもアクティブメンバーが減っているのは同じだけどねぇ。(苦笑)
スキーに限らず、どんなジャンルでも人が集まって何かやるという事に対する欲求が、世代を問わず、少なくなっているのだと思う。
世の中のクラブと呼ばれる団体は体育会系、文化系ともにどんどん縮小しているのがその証拠だろう。個人で何かをやるのも嫌いじゃないが、大勢で一つのことをやるのも楽しいと思うんだけどねぇ。

ま、それはさておき、みんなのおかげで楽しいひとときを過ごさせてもらい、この日は都心のビジホ泊まり。いつも使うホテルチェーンの一つだ。幸いポイントがたまっていたのでそれを使って無料での宿泊だ。(^_^)v

今回の赴任は期限を切った転勤とは違い、プロジェクトが丸ごと異動なので、今現在では関東に戻ってくる可能性は薄い。
したがってホームゲレンデへ行くチャンスはもう無いかもしれないかなぁ。残念だけど。
年末年始の長期連休を使えばもちろん可能だが、それならば飛行機で北海道にでも行く方がはるかに楽だしね。(´ー`)┌フッ

ま、いずれにしてもスキー仲間たちには大感謝である。来てくれた人はもちろん、これなかった人にも心からお礼を言おう。

ありがとーっ!!
今でお世話になりましたーっ!!


今後のスキーライフがどうなるかは、今年の冬にリサーチしつつ、少し滑ってみてからでないと何とも言えないが、もともと好きでやっていることだ。競技を練習する環境がないならば、作ればいい。

南国レーシングスキークラブ
略称:NRC
通称:南レ


を立ち上げる構想を練りつつ、この冬は情報集めからだな。(^_^)v


南レ・初代会長兼部長、会員ナンバー1:木馬工房
バキッ!!☆/(X_X)