いい加減な翻訳?? | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

MotoGPの公式ホームページ
http://www.motogp.com/ 
は数カ国語に翻訳されており、日本語版ももちろんある。

むずかしい顔をして英文を読まずとも、日本語で読めるのは大変助かるのだが、この和訳がなんとも・・・・(^^;) 

最たるものは
スペクタクロ
という言葉。
おそらくspectacleという単語を訳すときにスペクタクルが上記のような怪しげな言葉に変わってしまったのだと思っている。
ただ、原文(英文)の方のサイトを見てもあまりspectacleという単語は見かけないので、以前から疑問ではあった。

6月30日にオランダのアッセンで行われたグランプリのニュースを見ていてまたまた????な記事を見つけた。


決勝レース:M.ビニャーレスがスペクタクロなバストを制す
http://www.motogp.com/ja/news/2012/netherlands+assen+race+moto3+vinales

レースを見ていたので非常にエキサイティングなレースだったことは知っているし、壮絶なバトルの末にビニャーレスが勝ったことも知っているが、それにしても難解な日本語である。

だいいち、「スペクタクロ」はともかく、「バストを制す」ってのは何さ???(苦笑)
ビニャーレスがレース後、キャンギャルでも押し倒したのか?(爆)

そんなわけで久しぶりに英文のページと見比べてみた。

同じ記事の英文バージョンのタイトルは
Vinales takes victory in Assen thriller
http://www.motogp.com/en/news/2012/netherlands+assen+race+moto3+vinales
である。

これは普通に訳せば、
ビニャーレスがスリリングなレースを制して、アッセンで勝利!!
という感じでは無いかと思うんだが、どこをどういじったら、「スペクタクロ」とか「バスト」が出てくるのだろう???
今どき、自動翻訳ソフトですらもう少し意味がわかる。
原文とかけ離れた意訳・・・・・いや、ここまで来ると
超絶な翻訳、すなわち超訳
と呼んで差し支えないだろう。 (苦笑)

ちなみにグーグルクロームの自動翻訳だとこうなる。

ビニャーレスはアッセンスリラーでの勝利を取る




仮に自動翻訳機能を使っているにしても最後は人間の手作業が入るのが普通だと思うんだけどね。ホントに不思議だ。。。(爆)