ファイナルフェイズ with ぷにぷに(MBTとEASYTONE) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

最近のもうひとつの衝動買いと言えばこれ。

easytones

リーボック・イージートーン

はじめはMBTシューズを買おうかと思ったのだが、あれは高い。リーボックならばその半値くらいなのでものは試しと買ってみた。

以前、スキー仲間のししょーが嫁にMBTを買ってやったという話を聞いたことがある。


結構良さそうだよという話だったので、オイラも・・・・と思ったが何せ、高い。
たしかモデルにも寄るが2万以上していたはずだ。サンダルタイプなども有り、ちょっと惹かれたが、値段に負けて断念。数年前のことだ。


ちなみにMBT。

別にエンジンの点火時期の事では無い。

Minimum advance for 
Best 
Torque

は、エンジンの点火時期のことだが、ここで言っているのは

Masai
Bearfoot
Technology

の事だ。


話は本題に戻る。


昨年の年末に骨折し、4月以降リハビリを兼ねて歩き回っているうちに、どうせなら・・・とまたMBTシューズを買う気になった。

・・・・しかし、あえなく値段と近場にショップがないことで再び断念。(爆)

そこでMBTの後を追うように世の中でブームとなっているという
Reebok・Easytone
と言うものを調べて見た。

こちらはMBTに比べれば安い。普通にブランドもののスニーカーを買うのと同じくらい。
結局、MBTシューズを買ったと思って、イージートーンを2足買ってみた。(^_^)v

ひとつは無地の地味なモデル。
職場で履くためだ。
基本的にデスクワークで有り、歩くどころか経っている時間すら大して無いのだが、ま、こういうものは勢いでやってみるのが一番。(笑)

もう一つは普通のスポーツスニーカータイプ。休日に出歩くためだ。

手元に届いてからためつすがめつ、ながめ、家の中で履いてみた感想は・・・・

こんなんでシェイプアップ?できりゃ、世話ないじゃん。
ヽ(´ー`)ノ ハア


って感じ。

こりゃ、世間のブームにおどらされたか・・・・?

そう思ったが、靴の効果はともかくリハビリとメタボ対策で時間があるときだけでもウォーキングをして見ることにした。
毎日やるんだとか、絶対に体重を落とすとか言う感じで力むことなく、美味しいビールを飲むために、ほんの少しだけカラダを動かそうかなと言うゆる~いダイエットを目指すことにしたのだ。

名付けて「ユル・ダイ」

なんてったって、高脂血症予備軍としてデブの薬を飲んでいる身。
20代の頃に比べて20kgも増加したウエイト。
こんなんで競技スキーの成績が上がるわけもないし、切れのある写真が撮れるはずもない。


ま、能書きはともかく、とりあえず試しに少しだけ歩いてみた。有酸素運動の目安と言われる20分間。近所を早足で歩いてみた。
畳みの上だと畳みがたわんで接地面積が増えるのか、さほど違和感はなかったのだが、アスファルトの上では確かに微妙にふらふらする。
スッスッと歩くためには常に脚に緊張感を持たせないといけないようだ。

そんな感じで歩いてみた感想。

意外にお尻の筋肉を使うと言うこと。
筋肉痛と言うほどでは無いが、初めて歩いた日にはわずか20分のウォーキングの割には、翌日お尻のほっぺが少しひくひくしていた。(苦笑)

イージートーンのうたい文句に
「歩くたびに美脚・ヒップアップ効果も。」
とあるが、まんざら嘘では無いかもしれない。(笑)

それと土踏まずというか、拇指球周辺への負荷が結構高い。バランスを保つために無意識に力を使っているのだろう。おそらく土踏まずの筋肉が鍛えられてアーチベンドが深くなるのでは無いだろうか?

ふわふわプニプニした足裏感覚なのでクッション性は良く、膝や足首には優しく、リハビリウォーキングには適しているかもしれない。
ネコの肉球に乗っている感じ。。。(乗ったことないけど・・・・)
バランスボールをつけて歩いているような感覚かな?
デモ、これで歩くだけでそれほどの負荷がかかるとは思えないのも事実。(苦笑)
 

クッションボール状の靴底の摩耗対策なのか、硬めの素材(ゴムと言うよりはプラスティックという感じ)なので、地面に接するときにカツカツと足音が結構響く。

気になると言えば気になるが、これで自分自身がリズムを刻みやすいとも言える。

ま、いつまで続くかわからないが、ゆる~く、そしてなるべく長く続けてみようと思う。(^_^)v



膝の関節まわりも骨折の後遺症もなく、順調に治ってきたので、残る課題は体力と筋力である。以前のレベルに戻すと言うよりはこれを機会に少しはレベルアップをしないと、スキーの成績もでないだろうし、撮影の時だって集中出来ない。

決意を宣言するほどの強い意志は全くないのに加えて、平日は残業して帰るとかなり遅い時間になるのでそれからトレーニングってのはあまり現実的では無いんだよね。(^^;) 
まあ、あまり肩肘張らずに週末に時間のあるときは少しウォーキングをする・・・・くらいからはじめるかな。(爆) 



・・・・・とまあ、そんなわけで3日ほど歩いてみた。


骨折からのリハビリもファイナル・フェイズを迎え、リハビリの仕上げとゆる~いダイエット?を兼ねてボチボチとという感じだ。



数日歩いてみて思った。

やっぱ、別に普通の靴で歩いたって大差ないんじゃね・・・???(爆)

確かに多少は足下が不安定な分、バランス感覚やバランス調整能力を潜在的に底上げする効果はあると思うし、姿勢がよくなるというかカラダを無意識に緊張させるため、昨今よく耳にする「インナーマッスル」にも多少は効くのかもしれない。

でも、それを肯定したとしても、別に「ぷにぷにシューズ」がなくたって出来ることばかりだと思う。(^^;) 

唯一、かつ、最大の効果は、履いているだけで、

ああ、いま、ぷにぷにシューズを履いているんだ。

と自覚することだろう。

そして、なぜこれを履いているのかというところに思いをはせることで、ちょっと間食を我慢しようとか、少し早足で歩いてみようと言う具合に意識改革につながる点が一番の効能だろう。

ま、今のところ、ウォーキングをしていますと言うほど歩いていないので、これがもう少し続いた暁には現実的な効果について検証したいと思う。

いずれにしても、こうしたグッズがモティベーションにつながると言うことだけは間違いの無い事実だ。
なんたってオイラ、形から入るタイプだから。
(´ー`)┌フッ

あ、今夜は帰宅が12時近くになってしまったのでウォーキングはお休み。(^^)v

まあ、そんな感じでゆるゆると行こうと思う。
(´ー`)┌フッ

ちなみに今回の靴は2足それぞれ別のショップの通販で買ってみた。
現品を見る限り、家で使っている方には特に不具合箇所は見当たらないが、職場用にした方の靴は明らかにアウトレット品のようだ。縫製が一部ほつれていた。

ま、所詮、通販なんてそんなものなのだろう。但し縫製とは言え飾りステッチのような場所なので気にはしていないけどね。(苦笑)