数年前からミクシを活用してきた。
積極的にいろんなことに使ったかというと、全然そんなことはなく、むしろ消極的な参加がほとんどだったとは思う。
それでもバイク好き、レース好きの仲間と知り合うことが出来たりと得るものは大きかったし、ブルーサンダー号を買ったときには情報源として有効に活用させてもらった。
しかし、国内SNSで一人勝ち状態だったのが、ツイッターやらフェイスブックやらの上陸に伴い、だんだん陰りが見えてきた。
他のSNSに類似した機能をミクシが追加するたびに、オイラにとっては使いにくくなったのは間違いない。
そして幾度となく、登録者数の激減だとか、経営状態の悪化が報道されてきた。そのたびにミクシ側は否定し続けてきたが、ついに身売り検討中という報道がなされた。
これについて、まだミクシからは公式コメントは出ていないようだが、おそらく事実なんだろう。
グリーあたりが名乗りを上げているとも聞く。
ま、オイラにとってのミクシ活用法はほぼ確立しているので特に気にはしていない。
最近は特定の友人グループとの情報交換の目的でフェイスブックもはじめたところだが、用途を限定する限り、フェイスブックも悪くは無い。
但し、友人のグループ単位の管理が出来て、発言などをこのグループにのみ公開するというような限定機能があるともっと便利かな?
それと友達になっているメンバーが誰なのかを見られる範囲をもっと限定できるといいんだが・・・・
少なくとも友達登録していない人から、自分の友達にどういう人が居るかを見られるのはプロフィールを知らせるようなもので有り、どうかと思う。
自分がプロフィールを非公開にしていても、友達登録している人の勤務先に同じところがいくつもあったりしたら、さっしがついてしまうだろう。
少なくとも、勤務先や卒業校などを書くことで思いも寄らぬところから検索がかかることは防ぎたい。だから、発言内容などを開示する対象もお友達登録している人と言えども、グループ単位で管理出来るとうれしいのだ。
本来は本名で登録するというフェイスブックを、あくまでもハンドルネームを使って活用したいという、オイラの特殊事情から来るニーズではある。
もともとの主旨からは外れているんだろうなぁ。(苦笑)
だから、明らかに知り合いなのはわかっていても、今回の目的以外の人とはつながるつもりは全くないのだ。
だが、今のフェイスブックではごく少数の特定の仲間たちとのやりとりだけなので、大昔のニフティーサーブ時代の「パティオ」のような居心地の良さがあるのは確かである。
いずれにしても、何をするにもネットワーク情報が欠かせない現代だ。うまく活用していけばいいさ。(^_^)v